おまけの東北ツーリング(その二) 
目次に戻る (その三)に進む
冷え込んだ夜を越えた朝、FMで初冠雪のニュースを聞いて鳥海山に向かった
拡大する
1)
 翌朝日の出と共に撤収して、重く冷え切った空気の中を走り出す。FMラジオで鳥海山が初冠雪したとのニュースを聞いて向かう事にする。 途中街の片隅に見つけた憩いの場所。ベンチが気持ち良さそうに日向ぼっこしてる。
拡大する
2)
さてどちらに曲がろう?知らない街をのんびり適当に走る。朝のお散歩を楽しむ時間。
拡大する
3)
「まいずるはし」・・・川と橋の風景
拡大する
4)
初冠雪する鳥海山に向かって走る。道沿いに刈り取りの終わった田んぼが続く
拡大する
5)
 鳥海山観光道路から望む日本海、冷えた体を曲がりくねった道で存分に温める。
拡大する
6)
鳥海山周辺の木漏れ日の道を探索する。
拡大する
7)
 頭を雪化粧をした鳥海山
拡大する
8)
足元に広がる森は街へと海へと続いている
拡大する
9)
恐竜発見!・・・でもなんとなくゴジラに登場する怪獣っぽい恐竜達
拡大する
10)
 道端の大きな栗の木の下にいっぱい栗が落ちていました。一つ拾って落ち栗のエンジン焼きでもしようと思ったら・・・全部空っぽ!おサルが食べてしまったようだ、
拡大する
11)
今日のわんこは顔だけわんこ。小屋の中から道行く車を流し目で追っています。
拡大する
12)
気持ちの良い田舎道を快走する。たまに道端のすすきに触ってみたり・・・
拡大する
13)
秋田新幹線を追いかけたり
拡大する
14)
人力車より遅く走ったり
拡大する
15)
遊んでいるうちに田沢湖に到着
拡大する
16)
 田沢湖の周辺の林道で遊んでいると、カモシカの頭蓋骨を発見しました。とても良い状態なので北海道まで連れて帰ろうと思って荷物の上にくくり付けてみたのですが、そのパッキングされた状態が悲しそうな表情に思えて、写真だけ撮って元の森に返してきました。
拡大する
17)
 しばらく湖畔を探索して見つけた広場、廃止になったキャンプ場かな?と思うも古びた炊事場で蛇口をひねると水が出ました。よくみるとトイレもあります。あるのはそれだけです。

 電気もありません。風も無く穏やかな夕暮れにすばらしいキャンプ場を見つけました。今夜は焚き火を肴に酒が飲めそうです!

 荷物を解いて喜び勇んで薪を拾いに裏山へ、そうしたらあるわあるわ、集め切れない程の落枝、倒木、朽木の数々、口元がゆるみ、明らかな笑い顔になっているのが自分で判るほどに、

 落ち枝一本一本に大喜びしながら拾い集めて、両手一杯に抱えてスキップの勢いで斜面を駆け下りている鼻歌交じりのニヤケ面、誰かに見られたら変質者が怪しい事をしていると通報されてしまうかも(笑)
拡大する
18)
 焚き火を起す前に待ちきれずにフライングスタート。バイクの鼻っ面をテーブルにビールをプシュッ!と作業続行!
拡大する
19)
 集めた枝を焚き火サイズに準備します。落枝をライダーキックでへし折る乾いた音が、たそがれ時の湖畔に響きます。
拡大する
20)
 準備をあらかた済ませて席に座りほっと一息、長い影を残して山陰に逃げ込もうとするお日様の尻にビールをぶつけて乾杯!これから始まる焚き火の夜に感謝感謝。

 湖面を夕日色に染めて山陰に日が沈み、影の無い静かな時間が始まります。やがて夕焼けの残像が雲を濃い紫に染めて湖に映し出され、背後の森から暗闇が忍び寄る。

 急ぎの作業でうっすら汗ばんだ身体に寒さが刺さり始める頃、十分に暗闇をひき付けておいてから、火床に盛った木の皮にライターの火を移し育て始めます。

 割り箸程の小枝を重ね、小指程の小枝を重ね、親指程の小枝を重ね、手首程の薪を重ね、足首程の薪に炎が移り始める頃、全ての緊張から解かれた焚き火の時間が始まります。

 燃え盛る炎で程よく温まって背中のヒンヤリが心地よくなった頃、大きな石にクッションシートを乗せた特等席を少し下げて、長めの棒で突っついて、コッヘルを焚き火に押し付けて湯を沸かし、傍らに酒瓶を転がしてやります。中で酒が赤々と炎に染まっている。時折瓶を回しながらじっくり炙り酒にしていく。

 湯が沸いてカップ麺を食う、昨朝の地元衆のインスタントラーメンを思い出しながら、蕎麦を食べる。麺を手繰り、熱い汁を啜る。枯れ枝の温もりが身体に染み入る瞬間、焚き火のカップ麺はあたたかい。

 一心地着いて周囲を見渡すと、湖畔を漂う湿度を含んだ重たい空気が重厚な煙となってゆっくり空へ上っていく、目で追うと群青色の山影より上は星達の支配下になっていた。

 燃え盛る炎を見つめていたら、この夏に亡くなったバイク仲間の事を考えていた。誰にも言わないからと席を作って酒を置いた。ガンだった。冬に一緒にスキーをして酒を飲み笑っていたはずが、あっという間に弱って夏に死んでしまった。

 命には終わりが来る事は頭では解っているつもりでも、実は全く解っていなかった。一つだけ解っている事は命ある限り「一生懸命生きる」という事だけ。

 それも「一生懸命生きる」と、言葉は作れるが、実際に100パーセントの絶望を前にして「どう一生懸命生きられるというのか?」


 深い所を流離う旅に出てしまった。


 火床で生まれた種火が成長して炎になり、強力なエネルギーを出して周囲を暖め照らし、やがて全て灰になって土に返る。

 焚き火は命なのか?命が焚き火のようなのか?

 炎は命そのものだ、熱いエネルギーの塊にして実態は無く、燃え尽きるまでひたすらに燃えて、後には灰が残こるのみ。

 とっくに酒瓶が空になり、予備の焼酎もやっつけて、薪もあらかた熾きになった頃、焚き火風味の白湯を飲んで〆とした。
絶好の環境で焚き火と向き合う夜。こんなぜいたくをさせてくれた田沢湖の神様に感謝 
おまけの東北ツーリング(その三)に進む
目次に戻る
下の写真をクリックしても戻ります