オロロン鳥(後編) 16) |
鰊(にしん) = 鯡(にしん)魚に非ずと書いて「にしん」と読む、かつて米が作れなかった北海道では、米の変わりに鰊を獲って石高とした経緯があります。 当時は資源保護などという考えはありません。産卵のためにやってくる鰊を、食べる為では無く、終には畑に撒くために根こそぎ獲り尽くしてしまいました。 日本人の基本、ご飯と味噌汁とお魚、どれが欠けても困ります。将来に向けて継続的に海の恵みをいただける仕組みを考える事が今こそ求められていると思います。 自然と共に生きる事、人間は逆立ちしても自然の力には逆らえません。そんな事を考えながら天売島を探検していたら、まだ新しい難破船を見つけました。この島で生きていく事の厳しさを訴えているように感じました。 |
表題に戻る |
下の写真をクリックしても戻ります |
![]() |