104)東日本大震災 復興ボランティア活動 その5
東日本大震災三周年追悼式式次第の写真
東日本大震災三周年追悼式 
2014年3月11日〜3月13日の日程で岩手県宮古市主催の東日本大震災三周年追悼式に参列させてもらってきました。

宮古市主催の追悼式には、ご遺族の方以外に県外の一般参列者の献花をさせてもらえるとの情報を得て、昨年一昨年と参列叶わずにいた気持ちを持って初めての追悼式に参列させてもらいました。

午後の式に合わせて前日21時15分苫小牧港発八戸行きのフェリーに乗って乗用車で向かいました。
2014年3月11日火曜日
宮古市道の駅に展示されている宮古市の模型の写真
式は午後1時30分から始まるので、すこし早めに宮古に入り、会場や駐車場などを確認してから道の駅に向かいました。

宮古の道の駅「なあど」には復興に向かう姿がわかりやすく展示されています。漁港直送の新鮮な海産物や産地直送の野菜も販売されていて、各種お土産も販売されています。2階にはレストランも併設されています。
復活した愛宕食堂の写真
「なあど」から数分の愛宕(あたご)地区にある愛宕食堂で早めの昼食をいただきます。ここは川井キャンプの支援員の方に教えてもらって行くようになった地元で愛されている食堂です。
2013年3月11日の岩手日報の第一面の写真
新聞やテレビの内容は「被災地」と「それ以外」の地域では大きな違いがあります。それらが日々積み重ねられる事で、認識の温度差が広がっていくものと感じます。地元新聞はコンビニで複数買ってお土産にします。
愛宕食堂の焼き魚定食の写真
愛宕食堂の焼き魚定食です。おいしくて安くてボリュームたっぷりという三拍子揃っています。
宮古市主催東日本大震災三周年追悼式会場内の写真
最後の献花の段になってから一枚だけ会場の写真を撮らせてもらいました。

式典での遺族の方々のお話は、重く辛い中でも顔を上げて歩いて行く。後ろを振り返らない気持ちが伝わってくるお話でした。

式の最後にボランティアの大学生によるしめやかな献奏に包まれた会場で参列者全員の献花になりました。
追悼キャンドルを灯して準備している写真
地域コミュニティーFMラジオの情報により大槌町でキャンドルを灯す事を知り、式の後に向かいました。
3.11の文字に並んだ追悼キャンドルの明かりの写真
後方に旧市街地を望んでいますが町明かりがありません。
復興きらり商店街の写真
プレハブ二階建ての大槌町福幸キラリ商店街
おいしい煮物の写真
「かわいキャンプ」の活動で畑の整備等で知り合わせてもらった被災者の方のお宅に今回初めて夕食に招いていただきました。野菜とホッキ貝を昆布だしで炊いた煮物。ホッキの旨みとニンジンの甘みが調和したやさしい味がしました。
隙間風が酷い仮設住宅の部屋の写真
今回初めて仮設住宅に招いていただきました。その実態は体育館等の避難所よりは「まし」という住居でした。プレハブの物置を薄い仕切りで区切ったような構造で、内部の音や振動はドアの開閉から、まな板を使う包丁の切断音まで筒抜けに伝わります。

テレビの音も最小にして、ひそひそ話し、子供達は常に静かにする事を強制されて、子供らしい元気な声を封印されています。

断熱性の乏しい薄壁に囲まれた室内は深深と寒く、暖房を入れると温度差による隙間風が著しく、それを目張りをすると今度は激しく結露します。

壁や床の結露は慢性的で畳はカビで変色し、壁や床材はふやけてブヨブヨになり、カビが浸潤して臭いが蔓延します。
仮設住宅の部屋の結露が酷くカビが発生している状態を説明している写真
寒さに耐える為にキャンプ用の銀マットや敷布を使っていますが、隙間に結露が起こりカビの温床になっています。

居間権寝室がこの状態です。就寝時には暖房は消さなければならないのでアコーディオンカーテンの隙間をビニールで塞ぎ、ダンボールで塞ぎ、さらに発泡スチロールの建材で塞いでいますが、明け方には耐え難い寒さになるようです。

台所は狭く、通常の料理を作れる環境とは思えません。それでも工夫して日々暮らしているようです。

生活して行く事そのものが逃げ場の無いストレスになり、心を病んでしまう方も少なくないようです。

仮設住宅の現状を知ってもらう必要を感じて公開許諾を得て説明を受けて撮影させてもらいました。
津波で壊滅した大槌町の中心市街地だった場所の写真
旧大槌町中心部は2年前とさほど変わっていないように見えます。旧役場前には一般の献花を受け付ける献花台が設えてあります。
献花台が設けられている多数の方々が犠牲になった旧大槌町役場の写真
旧大槌町中心部に存在している建物は、壊れた役場のみです。ここは避難してきた方々多数の犠牲者を出した悲しみの場所です。思いだしたくない記憶を目前に突きつけられるような壊れた役場には震災以来一度も足を運んだ事が無い被災者の方も多数存在しています。
バスを仕立てて見学に訪れている方々の写真
津波の怖さを伝える現存する建物を見学するため、遠方からここを訪れる人々も少なくありません。

震災遺構として保存するのか?取り壊して前に進むのか?町は判断に揺れているようです。

それは部外者には伺い知る事の出来ない諸事情が絡み合い簡単に結論が出せるものではないようです。
おいしいから揚げ定食の写真
大槌町吉里吉里の仮設食堂「よってったんせぇ」の唐揚げ定食。激しく美味いです!季節限定なのでいつ行ってもあるわけではありません。
おいしい煮込みハンバーグの写真
野田村「洋食・旬彩料理 みなみ」 の煮込みハンバーグ 身体が喜ぶ美味しさです。 器に残ったハンバーグソースにご飯を投入してかき混ぜて汁を吸わせて一滴残らず頂きます。
吹雪き模様の八戸港フェリーターミナルの写真
帰りは強い風雪になりました。
乗船を待つ間、強風に揺れる車の中で仮設住宅を思い出していた。隙間風の仮設住宅で小さなストーブにあたっている被災者の方の顔が浮かびました。今夜は寒いだろう。

元気にしているように見える方々の見えない辛さの一端を垣間見る旅になりました。自分に何が出来るのか?何も出来ない。でも放っておく事も出来ない。
「燃焼室」に戻る
下の写真をクリックしても戻ります