8)えさしYOU
「燃焼室」に戻る 表紙に戻る
 北海道の北のほうに北見枝幸という町があります、日本の最北端に程近いオホーツク海沿いの「カニの町で有名な」漁業の町です。そこに「枝幸湯」という銭湯がありました。そこは、バイクの旅人を受け入れる「ライダーハウス えさしYOU」として多くの旅人の心の拠り所になっていました。

 「がんばれ難病患者日本一周マラソン」のサポートスタッフを引き受けてくれた「のりべー」こと阿部重宣くんともえさしYOUで知り合った仲間でした。

 その最後の日の朝、出発準備を整えて入口前に皆で並んで最後の記念写真を撮りました。そしてシャッターが閉められ、全員が見つめる中、派手にペイントされたそのシャッターの中心に書かれている「ライダーハウスえさしYOU」の文字が黒ペンキで塗りつぶされていく瞬間を見てきました。

 もう えさしYOUには帰れないのです。

 自分にとっても大切な場所で、多くの出会いを貰い感謝しかありません。

 「えさしYOU」の写真はフィルムに刻んであります。デジタル写真は一枚も撮ってきませんでした。いつしかスキャン出来たら密かに掲載します。
湖面一面に広がる渡り鳥の群れの写真
 5月4日浜頓別町の「クッチャロ湖」の様子です。
鳥の群れの中で餌をやる人々の写真  北に帰る水鳥達が羽を休めています。

 白鳥は白鳥同士、鴨は鴨同士集まって行動しています。彼らにえさをやりに沢山の家族連れがきていました。
餌をもらおうと近寄ってきたメスのカモの地面を歩いている写真
 メスの鴨は保護色を身に付ける事で、外敵の目から逃れようとする方向に進化を遂げています。オスの鴨は、綺麗な飾り羽を持ってメスを獲得する方向に進化を遂げているわけですが、白鳥は両方とも真っ白という事は保護色が優先するという事なんでしょうか?白は雪の中では最高の保護色であり、また見た目にも美しいという事でしょう、
バイクに触ろうと近寄ってきた所を捕まえてバイクに乗せている写真
 しばらく写真を撮ってからバイクに戻って走り出そうすると、背後から子供が左足に絡みついてきた、「バイクはブゥーン」と走っていくんだよ・・・と、言って後ろで見ていたようだった、「どれ」と、抱きかかえてシートに座らせてみると、なかなかご機嫌な表情をみせている。

 母親と一緒に写真を一枚撮ってから、シートから降ろそうとすると、この子はおもむろに、人指し指でスタータースイッチを押してエンジンを掛けた!ウインカーでもなく、ライトでもなく、ホーンでもなく、迷わずスタータースイッチを押してエンジン始動させた!・・・恐るべし、将来はナナハンライダーか?
観光客でにぎわう日本最北端宗谷岬の写真
 ゴールデンウイーク中とあって、宗谷岬も賑わいをみせています。
宗谷岬を見下ろす高台にある旧日本海軍望楼の写真
 これは明治34年に建てられた旧帝国海軍の望楼です。
船のブリッジを模してつくられており、このあたりでは明治時代の現存する唯一の石作り建築物です。当時ロシアのバルチック艦隊の動向を察知するのための重要な拠点となった経緯があります。

 ほんの一昔にはこの地の先で民間旅客機が戦闘機に撃墜されて乗客乗員全員死亡といった悲惨な事件が起きている国境の岬です。時代を超えて宗谷海峡を見守り続けます。
稚内のバイク仲間のお宅での宴会の写真
 バイク仲間の宴会の様子です。焼肉をして盛り上がっています。山小屋風のつくりで、奥に畳をひいた小上がりが有り、其の上がロフト風のつくりになっていて、眠くなった人からそこにあがって寝ていきます。夜半まで宴会は続きます。
由緒正しい五右衛門風呂に入っているバイク仲間の写真
 美女3人と混浴するしあわせな図です。

 これはかつて漁港で、「なまこ」をゆでるのに使われていた大釜です。下から薪の直火で加熱する由緒正しい「五右衛門風呂」です。
現在地点===「燃焼室」趣味の部屋
8)えさしYOU
***最初の写真を開く***
「燃焼室」に戻る
下の写真をクリックしても戻ります