小鳥室2020 ヤマガラ日記 |
2020年6月16日 |
ヤマガラ巣立ち 16日目 |
|

*05:14:01 シジュウカラ
動画へのリンク(mp4形式 20秒 2MB)
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0616/
2020_0616_050026_051401_20s_2mb_240p3.mp4 |
= |
動画へのリンク高画質版 データー量 3MB
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0616/
2020_0616_050026_051401_20s_3mb_480p9.mp4 |
シジュウカラが巣箱に入りました。まるで営巣を決定したかのような行動で内覧をしています。 |
全編 3分3秒 データー量注意 |
|
動画へのリンク(mp4形式 3分2秒 7MB)
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0616/
2020_0616_050026_051401_3m2s_7mb_240p3.mp4 |
= |
動画へのリンク高画質版 ※データー量に注意 26MB
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0616/
2020_0616_050026_051401_3m2s_26mb_480p9.mp4 |
過去の観察から推察するとシジュウカラはこの巣箱近隣で営巣をしていたと思われ、その過程で
1)巣立ち後にカラス等の天敵に襲われて雛が全滅させられた
2)営巣中の巣箱をスズメに奪われた
3)巣立ち前にヘビに襲われて雛が全滅した
4)何らかの原因により営巣放棄をした
等の理由により急遽二度目の営巣物件を探しているのではないかと推察しています。
2014年の観察では、巣立ち直後に待ち構えていたカラス軍団に雛を取られ全滅させられたシジュウカラが、即再び営巣を開始、カラス対策に日をまたいだ分散巣立ちをさせる事が記録されています。
今回もその可能性があるのでしばらくは密度の高い記録を継続します。
今日現在「巣箱ビデオカメラ」には仕様外の128GBのメモリーを使用しており、データ密度を下げて連続数日間の記録をしてからまとめてデータ回収をしています。
なので画像チェック、アップロードには時間を要しますが、冬を超えて継続的に観察を続けるつもりでいます。
年が明けヤマガラ夫妻が再び巣箱に帰ってくる頃にはコロナ騒動も収まっている事と信じて観察を続けます。 |
|
2020年6月16日 |
ヤマガラ巣立ち 16日目 |
気象庁ホームページ 過去の気象データ検索(日ごとの値)参照 |
天気概況 |
昼(06:00〜18:00)曇り時々雨 |
夜(18:00〜翌日06:00)曇り時々雨 |
降水量 |
最低〜最高気温 |
平均〜最大風速 |
日照時間 |
2.0mm |
15.2〜20.6℃ |
3.8〜8.2m/s |
2.6h |
1h最大1.0mm
10分最大0.5mm |
平均17.6℃
湿度79% |
最大瞬間風速
南南東13.4m/s |
降雪--cm
積雪深--cm |
|
|
下の写真をクリックしても戻ります |
 |