小鳥室2023 |
|

2023_0506_051537_053317_a1
05時33分 エゾオオマルハナバチ 寝ぼけて落ちた |
動画37秒3MB(mp4形式)
https://shingo.ne.jp/04kotori/2023/0506/
2023_0506_051537_053317_37s_3mb_480p5.mp4 |
寝ぼけて落ちる |
巣箱天井にくっついて寝ていた エゾオオマルハナバチの次期女王である「まる子」は 寝ぼけて床に叩き落ちた 仰向けに落ちて頭を打った「まる子」は一瞬動きが止まり、すぐに腹筋運動のようにモソモソと身体を曲げて向かいの壁に掴まるように起き上がり、そのまま壁を登り始めた。
セキセイインコのピースケ研究員も足を滑らせたか?夜中に鳥かごの床に落ちて騒いだ事がある。「まる子」も「ピースケ」も夜寝ている時は、「人間と同じ寝ている状態」になり咄嗟の行動が出来ないようだ、 身体をコントロールする頭の情報処理システムは人間と同じなのかもしれない。
実は人間の方が「まる子」のシステムをバージョンアップして使いまわしているのかもしれない。朝から腹筋したり、ハニートースト食べたくなるのはそのせいかも? |
エゾオオマルハナバチの腹筋 |
|
1/30秒 コマ送り |

1/30s |

2/30s |

3/30s |

4/30s |

5/30s |

6/30s |

7/30s |

8/30s |

9/30s |

10/30s |

11/30s |

12/30s |

13/30s |

14/30s |

15/30s |

16/30s |

17/30s |

18/30s |

19/30s |

20/30s |
|
目覚めの腹筋体操をする健康的な「まる子」 |

2023_0506_051537_053326
05時33分26秒 壁をよじ登って |

2023_0506_051537_053330
05時33分30秒 テイクオフ |
狭い空間でも安定して飛んでいる |
狭い閉鎖空間で飛ぶと 羽ばたきで空気の流れが発生し、壁伝いに内部を対流する事で流速が早まり、飛行に影響を受けると考えられます。 そこを安定して飛んでいるという事は気流の影響を感知補正していると思われます。
ズングリむっくりで鈍い印象の「まる子」は実は高度な飛行能力を持っているのかもしれない。しかし寝ぼけて落ちるようなドジで間抜けな部分もあり、人間的な生き物なのかもしれない。
「高度な能力」と「ドジで間抜け」は不可分な表裏一体の可能性がある。 |
|

2023_0506_051537_053332
05時33分 巣穴より外を見て退出 |
狭い穴を通り抜ける瞬間は接触しないように羽をすぼめている |
 |
 |
羽の間が開いている |
通過の瞬間は閉じている |
|
お試し一泊ステイしていった |
エゾオオマルハナバチの「まる子」様は夕方遅くチェックインし早朝チェックアウトしていった。当施設は小鳥専用設計ですが、特別ゲストとしてまたのおこしをお待ちしています。 |
|
「エゾオオマルハナバチ」と「スズメバチ」後姿の対比 |
 |
 |
エゾオオマルハナバチ |
スズメバチ |
固く鋭い印象のスズメバチに対して、全身毛で覆われたエゾオオマルハナバチは、まるで縫い包みがフワフワ飛んでいるような印象を受けます。 |
|
 |
2023年5月6日 |
気象庁ホームページ 過去の気象データ検索(日ごとの値)参照 |
天気概況 |
昼(06:00〜18:00)曇一時雨 |
夜(18:00〜翌日06:00)薄曇後一時晴 |
降水量 |
最低〜最高気温 |
平均〜最大風速 |
日照時間 |
7.5mm |
9.0〜12.9℃ |
4.9〜8.7m/s |
2.7h |
1h最大2.5mm
10分最大0.5mm |
平均11.0℃
湿度77% |
最大瞬間風速
北北西14.7m/s |
降雪--cm
積雪深--cm |
|
|
下の写真をクリックしても戻ります |
 |