|
このあたりは、古くから優秀な馬の産地であったらしく、そのルーツはモンゴルではないかという説がある。この土地の人たちがかつて北海道の日高地方に移り住んで、現在の馬産地としての日高があるという。(07:12) |
|
夕べ、夕飯に呼ばれた旧家。(07:45) |
|
3000年前の、縄文時代のつぼ、ここらの川底から無傷で、出土したもの。(07:48) |
|
「願いながら 絵馬の町 しちのへ」(07:53) |
|
七戸のわんこ。(08:02) |
|
こどもの指先がわかるだろうか?そこにある小さなピースサインが。(08:41) |
|
土手山のケヤキ。(09:09) |
|
伴走の高校生。(09:33) |
|
橋から見た風景。(10:13) |
|
動物シリーズ、性格の明るい笑うダチョウ。(10:25) |
|
良い構図ですね、真吾さん!(10:47) |
|
本日の昼食です、木陰に車を止めて外でいただきました。(11:40) |
|
柵のてまえにある標識がなんともよいのです?(12:56) |
|
これはどんなものなんでしょう?(13:01) |
|
ちょっと脇道シリーズ。(13:18) |
|
あちらこちらにこのようなものが.....。(14:46) |
|
今日は非常に暑い一日でした。(15:02) |
|
南部せんべいの店で。やはり南部の南部せんべいということなのだろう。(15:08) |
|
看板シリーズ。(15:28) |
|
この車の時代からここにあるということか?(17:10) |
|
青森と函館の間にあるから青函トンネル。青森と岩手の間にあるから青岩か?(17:17) |
|
絵になる風景。(17:34) |
This page created using PhotoPage by John A. Vink.