8月17日(火)道路が川に...!

天童市から山形市、釜房まで。

 


(37K)

640 x 480

川が雨の影響でにごっている。(08:41)

 


(42K)

640 x 480

河川敷の自動車教習所の練習コース。左の教路がちょっと変わってる。 (08:42)

 


(46K)

640 x 480

彼はこのマシンに乗って通勤しているらしい。(09:14)

 


(54K)

640 x 480

宇宙人専用アダムスキー型専用着陸設備完備。 (09:22)

 


(47K)

640 x 480

(10:17)

 


(50K)

640 x 480

シルエットクイズ〜彼は誰でしょう。 1えむじーさん。 2べんべさん。 3べんつさん。(10:24)

 


(42K)

640 x 480

ハンドルのセンサー時計。左上の数字に注目、摂氏47.2℃(10:33)

 


(62K)

480 x 640

今回は特に自然の力を実感させられることが多々あります。 (11:38)

 


(60K)

640 x 480

実るほどこうべをたれる稲穂かな。 (11:51)

 


(52K)

640 x 480

またもやこだわりのそばや、ここらへんは板盛りという出し方をする店が多い。ぶっといほうのそばとわさびの香りが格段にすばらしい。(12:10)

 


(47K)

640 x 480

馬頭観音が祭ってあるお店、国道からは見えない。遠くにあるほうの駐車場を利用すると50円引きになる。(12:28)

 


(34K)

640 x 480

子供のころ、こいつがほしくて野山を駆け巡った。しかーし北海道にはごくまれにしか生息していない。(12:47)

 


(38K)

480 x 640

崩壊道路迂回のため久々に高速に乗る。ひと区間の利用で150円なり。(13:46)

 


(67K)

640 x 480

道路が川になったということだ、(14:17)

 


(64K)

640 x 480

自然の猛威の現場。(14:24)

 


(69K)

640 x 480

幅50センチくらいの、小さな沢から道路上に流れ出した土砂は、この付近だけで11トンダンプ3台分くらいの量がある。(14:32)

 


(29K)

640 x 480

所変わればしなかわる。この手の看板は北海道では蝦夷鹿が定番。 (14:35)

 


(66K)

640 x 480

道端のどうそしん(15:07)

 


(55K)

480 x 640

「くうかんちよう」というものらしい。(15:10)

 


(45K)

640 x 480

昔はこの幅で十分であったということ。(15:17)

 


(44K)

480 x 640

(15:21)

 


(53K)

640 x 480

河川敷の水遊び場。 飛び込みたい気分。(15:34)

 


(57K)

640 x 480

ピースサインが間に合わなかった。 (15:36)

This page created using PhotoPage by John A. Vink.

〈8月カレンダーへもどる〉