柴田町から福島市まで。
(78K)
480 x 640
でかい馬頭観音(09:26)
(61K)
640 x 480
白石市の種屋さん。(09:37)
(52K)
白石市沿道にて。(10:08)
(62K)
無人販売所にもさまざまなスタイルがある。 (10:32)
(68K)
変わった形の田んぼ。(11:08)
(59K)
池の中に鯉供養の碑が、建っていた (11:17)
(66K)
南中学校前のバス停(11:22)
ここいらの中学生はヘルメットをかぶっている。(11:22)
「制限速度に危険はない」発想そのものが、危険かもしれない。(12:17)
(48K)
すしの値段がグットです。(12:33)
(31K)
釣り針になりたかったきゅうり。(12:36)
すべてのものに追い抜かれる道路交通上一番遅い、ナナハン。 (14:10)
今年は焚き火を囲んで酒を飲む機会はないでしょう。(14:28)
(71K)
かなり太い鉄筋のきれっぱしが落ちていた。国道4号線 (14:41)
(44K)
沿道で声援をしてくれる方々。(14:55)
道端の草花。これは食えるのか? (15:11)
(46K)
わたしは彼にがんばってと声援を送りたい。(15:30)
(39K)
変わったものシリーズ。キャンペーンマスコット風、エコロジーパーソナル移動サウナ。(16:21)
なんともユーモラスな進化を遂げたもんだ。(16:56)
(42K)
猫まっしぐらって感じのうまそ〜な、水槽。(16:56)
(38K)
は〜い、インデアンうそつかないてかんじ。(17:15)
(27K)
福島県庁前のオブジェ (17:21)
オブジェのまねをするひょうきんな人々。右の人は、日本一周徒歩旅行の途中で澤本さんに出会ったそうな、普通一年もかけて日本中をテントをしょって歩こうなどと考えるだろうか?類は、友を、呼ぶということか? 奥さんは元ワンダーフォーゲル部員で、こっこの名は春。はるの青春がまちどうしい。(19:54)
This page created using PhotoPage by John A. Vink.
〈8月カレンダーへもどる〉