9月7日(火)山梨県から長野県へ。

富士見町から(国道20号;19号)明科町まで。長野県明科町は、水郷の町で安曇野地方随一の眺望を誇る山々の景観が素晴らしいところです。

 


(47K)

480 x 640

この子は、この後すれ違う瞬間、元気におはようございますと、挨拶をした。この看板はだてではない。 (07:06)

 


(50K)

640 x 480

道端の草花。(07:19)

 


(59K)

480 x 640

片田舎の風景。(07:28)

 


(44K)

640 x 480

今日は、このような石碑にたくさん出会いました。(08:26)

 


(62K)

640 x 480

(08:27)

 


(71K)

640 x 480

八幡神社の由来(08:44)

 


(73K)

480 x 640

(08:44)

 


(53K)

480 x 640

りんごの自動販売機。(08:45)

 


(60K)

480 x 640

(08:51)

 


(68K)

640 x 480

高島城、浮城ともいう。(09:39)

 


(76K)

480 x 640

高島城の石垣(09:41)

 


(40K)

480 x 640

(09:42)

 


(55K)

640 x 480

なかなか、いかしたマシン。(09:48)

 


(64K)

640 x 480

距離を短縮するため、旧中山道を通る。15パーセントを越える激しい勾配の洗礼を受ける。 旧中山道は、「いちにちじゅうやまみち」と読むのが正しい。(11:55)

 


(60K)

640 x 480

(13:04)

 


(65K)

480 x 640

あやしいオブジェ。(16:13)

 


(29K)

640 x 480

犀(さい)川。(16:43)

 


(28K)

640 x 480

(17:05)

 


(44K)

480 x 640

(17:29)

 


(48K)

480 x 640

らーめん大学って、どんな講義があるんだろう?(17:50)

 


(49K)

640 x 480

きょうの宿は、山の中の宿。ゆっくりするんだったら最高の宿。 (20:07)

 


(45K)

640 x 480

キーホルダーにじゃれつくにゃんこ。(23:00)

 


(38K)

640 x 480

今日のにゃんこ。宿のにゃんこは、なかよしにゃんこ。(23:06)

This page created using PhotoPage by John A. Vink.

〈9月カレンダーへもどる〉