松江市から(国道54号)掛合(かけや)町まで。しばらく続いた海岸線から山間部へ。これから中国山地を抜けて広島県へ入ります。
(38K) |
昨日は、この下を船に乗って通った。(08:52) |
(50K) |
島根県庁前の、オブジェ。(09:13) |
(45K) |
『温泉湯ご利用のみなさまへ・・・』と書いてあります。(09:41) |
(35K) |
こんな、景色の中を走る。(10:06) |
(60K) |
道端の草花。(10:08) |
(32K) |
玉造温泉のシンボル的オブジェ。(10:28) |
(40K) |
今日のわんこ。(11:56) |
(53K) |
昼飯をとった飯屋の駐車場にて、(12:08) |
(43K) |
スマイルだらけの車。(12:18) |
(34K) |
大名蕎麦の大盛なるもの、器は大名でも蕎麦の量は、町人。(12:36) |
(43K) |
太い田舎蕎麦に、シジミの佃煮が盛り付けてある。10割らしい、ぼそぼそ系。(12:37) |
(29K) |
子供達が釣りをしている。 実際には、この見えている数の5倍くらいの子供が、釣りをしている。(13:18) |
(61K) |
愛嬌のある一両列車、(13:26) |
(35K) |
かまきりが、餌をとっている。(13:57) |
(75K) |
道端に刈り取った稲がびっしり干してある。(14:17) |
(56K) |
その稲のアップ。(14:19) |
(35K) |
変わったデザインの建物。(14:24) |
(39K) |
道端の草花。(15:54) |
(57K) |
山間の田んぼ。(16:30) |
(28K) |
秋の風景。(16:48) |
(14K) |
ステンレスの風車のオブジェが、そびえたっていた。(17:31) |
(44K) |
今日の晩御飯。 (18:58) |
(19K) |
今日の宿はかなり古く、その歴史は江戸時代までさかのぼる。掛合町は竹下元総理の実家の造り酒屋がある。 寄ることが出来ないのが非常に残念。(19:36) |
(32K) |
作業風景。(22:00) |
This page created using PhotoPage by John A. Vink.