山口市での休養日。
(56K) |
アーケードの商店街の中には、様様な店が軒を連ねる。そこに、この町が小京都といわれる所以を探しに行く。(12:48) |
(53K) |
見るからに高そうなきものが、美しく飾ってある。(12:48) |
(43K) |
この絵皿も、かなり手がこんでいる。 (12:49) |
(46K) |
懐かしい味の、おやき。(12:50) |
(47K) |
じっくりそばによって見ると、実に緻密な作業によって、作られているのがわかる。(13:01) |
(62K) |
所狭しと、並べられている。(13:05) |
(51K) |
だがし屋を発見。のれんに描かれた、ばさまの表情が、なんともいい味かもしてます。(13:07) |
(64K) |
中は、子供達のパラダイス。(13:08) |
(52K) |
こんな路地が、無数に入り組む。(13:10) |
(43K) |
和菓子屋の中には、くつろぎのスペースが用意されている。さっそく外郎(ういろう)を買って、お茶で和む。ここの外郎には、わらび粉が配合されており、ほのかに春の香りがする。(13:14) |
(40K) |
食べてしまうのが、もったいないような食せる作品。(13:15) |
(50K) |
なにやらみんなで招いている。(13:25) |
(29K) |
蒼鷺がここにシルエット化して、たたずんでいた。(17:48) |
(61K) |
宿の中庭には、鯉が泳いでいる。(09:21) |
(34K) |
宿の向かいの居酒屋で、出てきたおにぎり。(19:58) |
(48K) |
まずここは、酒の揃えがすばらしい。 そして店の主人の包丁さばきもすばらしい。(20:07) |
This page created using PhotoPage by John A. Vink.