太宰府市から(国道3号;34号)佐賀市まで。
(49K) |
二日市の温泉は、平安時代からの歴史がある。(10/07 02:57) |
(47K) |
宿の窓から見た風景。(06:18) |
(52K) |
大木を切るのを専門に商売が成り立つほど、ここいらには大木があるということなのか? (07:40) |
(56K) |
道端の草花。(08:36) |
(49K) |
昨日貰った花輪。(08:39) |
(42K) |
けっこう安い。(08:41) |
(64K) |
橋の風景。(08:44) |
(50K) |
この小さな黄旗一本一本に、無事を願う親心が託されている。(09:02) |
(38K) |
50倍カレーを1分以内。1300円特大カレーを20分以内に食べると「タダ」だそうです。トライしてみます? (09:15) |
(53K) |
橋の風景。(10:04) |
(25K) |
今日のにゃんこは気持ち良くて、とろとろにゃんこ。(10:31) |
(23K) |
どんないわれがあるんだろう?(10:57) |
(47K) |
今日の昼飯は、うどん、こだわりのうどんはちょーながい。そしてすんげーうまい。(11:25) |
(49K) 480 x 640 |
交通事故の悲しい犠牲者。(12:12) |
(50K) |
「ハチミツ回転焼き」 いったいどんなものなんだろう?気になって仕方ないが、いかんせん寄ることが出来る状況ではないのが残念。(12:49) |
(51K) |
道端の草花。(13:44) |
(59K) |
嵯峨八幡宮には、おおづづが飾ってあった。(14:40) |
(24K) |
佐賀県庁受け付け。 むつごろうのムッピーくんです。(15:12) |
(31K) |
県庁内の力の入ったオブジェ。(15:17) |
(65K) |
県庁前の巨木。(15:32) |
(55K) |
佐賀の街中を流れる川。(15:39) |
(45K) |
今日の宿は、日本的風情があふれる宿。(18:12) |
(43K) |
晩飯に出た鯛の吸い物。さしみの残りの中骨を使って作ってあります。むだを出さない工夫でおいしいだしを出します。アクセントのほんのりとしたゆずの香りがたまりません。(18:43) |
(29K) |
置いてあるものの、配置バランスが絶妙にいいんだなこれが。たぶんこういう感覚は、一朝一夕には出来上がって来ないものでしょう。(19:26) |
This page created using PhotoPage by John A. Vink.