10月29日(金)野根山峠をこえて。

安芸市から(国道55号;493号)東洋町まで。

 


(54K)

640 x 480

宿のまどから。(06:54)

 


(27K)

640 x 480

今日は、海から川を遡り分水嶺を越えて、向こう側の海に出る。(07:47)

 


(25K)

640 x 480

太平洋。(08:34)

 


(56K)

640 x 480

規模の大きい良心市 (09:02)

 


(50K)

480 x 640

まんじゅうではない、まんぢうなのだ。(09:08)

 


(25K)

640 x 480

(09:10)

 


(25K)

640 x 480

(09:43)

 


(59K)

640 x 480

なにやら、にぎわっています。(10:16)

 


(49K)

640 x 480

ガソリンスタンドのおねーさん(元)(10:19)

 


(30K)

640 x 480

かじられそうな花(10:39)

 


(32K)

640 x 480

これからこの中に分け入ります。(10:52)

 


(53K)

640 x 480

この先は、険しく迷いやすいからと教えてくれています。 (11:08)

 


(57K)

640 x 480

水路式発電所が、結構あちこちにある。(11:15)

 


(57K)

640 x 480

こんなでかい石が、落ちてくるのか?(11:59)

 


(55K)

640 x 480

川は上流にいくにしたがって、透明度を増していく。 (12:00)

 


(44K)

640 x 480

最近よくこけるのりべーは、どこかで伝説を作ったらしい。(13:50)

 


(62K)

640 x 480

(14:35)

 


(55K)

640 x 480

(15:24)

 


(68K)

640 x 480

(15:26)

 


(70K)

640 x 480

紅葉発見。(16:13)

 


(24K)

640 x 480

ここは、かつて参勤交代の行列が通った道。(16:19)

 


(40K)

640 x 480

野根山峠頂上付近。四国の三桁国道は面白い、R439(与作)R197(いくな)などの愛称で呼ばれる。そしてあなどれない。 (16:33)

 


(49K)

640 x 480

ツーリングライダーとすれ違う。自分も以前ここをこうして旅したことがある、そのときは剣山林道をメインに走ってみた、そこには「奥行き」というタイトルの景色が広がっていた。(16:36)

 


(13K)

640 x 480

小さな夕焼け。どうにか明るいうちに、山を越えられました。(17:17)

This page created using PhotoPage by John A. Vink.

〈10月カレンダーへもどる〉