幌加内なましば会2004・・・その三 | |
アイスキャンドル等ではなくても、普通のろうそくを一杯持って来ると飾り付けがスムーズです。一つの美しさより、たくさん光があった方がより豪華に見えます。アドバイスとしては、外を飾るための明かりと表札を照らすための明かりと内部で過ごすための明かりの3種類が必要です。 | |
41) 15時32分33秒 北海道新聞社の記者の方も 体験取材で順調に掘り進んでいます。 上司命令だそうで、・・・かわいそうに(笑) いやいや、仕事で遊べるなんて良いですよ。 |
|
42) 15時34分24秒 履いているジーンズはびしょ濡れになっていますが、 着替えを持ってきているので大丈夫との事です。 一応寝られる居住スペースを確保したようです。 |
|
43) 15時35分34秒 こちらはすでに完成して、内部でトン汁をいただいている所です。 |
|
44) 15時37分21秒 こちらのチームは完成したかまくら入り口で、 焼肉を初めました。 時間の使い方が上手でとてもまとまりの良いチームでした、 内部で宴会が出来る程にすばらしい住居です。 私個人的に一押しだったのですが、 得票にはいたりませんでした。 次回の課題として専門的見地からの評価という事も 検討したいと思います。 |
|
45) 15時37分55秒 内部で掘り進む人と、掘り出した雪を外に掻き出す人と、 作業分担して急ピッチで作業を進めます。 このように雪の上に座る事も多々あるので、 尻の下に敷く断熱性の有る敷物も必要です。 無ければダンボールにビニール袋をかぶせたものでOKです。 |
|
46) 15時38分13秒 掘り出した雪を排出するのには、このような スノーダンプが非常に有効です。 |
|
47) 15時38分41秒 掻き出した雪を排出する作業をスコップで行うと このようにいちいち担ぎ出して歩いていかなければなりません。 |
|
48) 15時39分10秒 こちらも既に完成し、炭火を起こして寛ぐ体制になっています。 ここで何日でも過ごせるよ。と本人談。 煙突まで装備されています。 |
|
49) 15時39分23秒 天井にはフレームを渡して天幕を張り 床にはベッドを置いて完全な寝床を作っています。 |
|
50) 15時41分37秒 雪が硬くて足でスコップを蹴り込んで掘り進みます、 まるで巣穴を掘っているかのような状態です。 |
|
51) 15時42分56秒 こちらの親子チームは到着が遅れたため これから作業開始です。 もう日没まで時間がありません。 間に合うのでしょうか? |
|
52) 15時52分34秒 このように膝を付いて作業する事が多いので、 膝パッドがあると作業がしやすく冷えません。 |
|
53) 15時52分59秒 スノーダンプを使って効率よく排雪しているので 雪穴からの出入り口が非常に滑らかになっていて、 良好な作業環境で、掘削スピードも速く、 作業開始が遅い割には工事スピードが早いチームです。 |
|
54) 15時55分27秒 寒々とした印象を受けるテントの住居。 その後のコンテストで 一番寒そうな住居の称号を与えられました。 |
|
55) 15時56分34秒 立派な門構えを持つ雪の住居の完成です。 内部も広々としています。 ここの家族の団欒の図が、 翌日北海道新聞に掲載されました。 |
|
56) 16時38分52秒 日没と共にアイスキャンドルに点火して集合写真を撮りました |
|
57) 16時56分11秒 アイスキャンドルは各住居に持ち帰って 参加者それぞれの感性によって 綺麗にディスプレーされていきます。 |
|
58) 17時01分16秒 こちらの住居は入り口が曲がりくねっており、 扉をしなくとも、冷気が進入しずらいような 構造になっています。 |
|
59) 17時02分22秒 午後5時を回ると急速に暗くなっていきます。 それに伴いアイスキャンドルの光が輝きはじめます。 |
|
60) 17時2分54秒 テントの住居もこのようにキャンドルで飾り付けると 雰囲気が一変します。 |
|
その四に進む | |
なましば2004年の表紙に戻る | |
下の写真をクリックしても戻ります | |