| ニジの作りかた |
| 1)切り出す毛糸の長さ |
| *外側の赤色が一番長く、内側の紫色に向かって短くなる |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2)各色を順番に結び、ニジ色の一本の紐を作る |
| *結び方は二本束ねて玉結び、結び代は5cm程 |
| 3)ペンチなどでアルミの針金(太さ2〜3ミリ)を切り出す。 |
| *切り口はヤスリで丸めて、真っ直ぐに伸ばして整える。 |
| 針金の長さは100cm(足の部分を含んだ長さ) |
|
|||||||||||||||||||||
| 4)針金に毛糸を巻きつける(毛糸の撚り方向に巻く) |
| 紫色から順番に仕上がり長さに合わせて巻く |
| *巻き始めはテープで止めて、巻き終わりは針金に結び付ける |
| 針金に巻きつけた状態の各色の長さ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5)端から色の境目で180度折り返して結び目を内側に折り込む |
| *各色を交互にジグザグに重ねて直線の虹を作る |
| 6)内側の紫色を丸い物に巻いて1/4円形の虹の基準を作る |
| 7)基準に合わせて一色づつ順番に虹の形を重ねて整える |
| 8)折込部分に結び目を押し込みペンチで形を整える |
| 9)足の部分を丸い物に巻いて形を作る |
| 10)自立するように足を曲げて全体の形を整えて完成 |
| *虹の作り方のホームページ https://shingo.ne.jp/niji/ |