「道端の風景」シリーズ |
5)長野・富山 |
道端に美味そうなものあり!道は通る以外にもいろいろと用途があったんですね。 |
![]() 5-1)生坂村 |
国道19号線の犀川上流部、を渡る橋の手前、生坂村山清路の最初のトンネル、 このあたりは厳しい断崖絶壁の続く場所、このトンネルの通る前は行き来が難しかったのでは? |
![]() 5-2)滑川 |
まめの類だと思われますが、ざるで天日干しされていました。ほっくり炊いて食べるんでしょうか? |
![]() 5-3)長野市 |
長野県山間部 森の中を通る道路には交通事故の悲しい犠牲者が落ちていました。子供のころあこがれた「オニヤンマ」です。 |
![]() 5-4)長野市 |
こちらは「カラスアゲハ」です。せっかくここまで大きく育ったのに、無駄に命を落としてしまいました。このまま土に返すのはもったいない気がしますが、おそらく鳥のごちそうになるでしょうね。 |
![]() 5-5)上越 |
県道8号線沿いJR谷浜駅そばに有るかつての鉄道用のトンネルは現在サイクリングロードとして活用されています。車用のトンネルとは作りが違うのがはっきり見てとれます。 | ![]() 5-6)糸魚川市 |
一杯飲るのに丁度良さそうな手の平サイズの干物です。この位のサイズのものが一番良い味してるはずです。 ん〜一枚欲しかったです。 |
![]() 5-7)越中宮崎 |
こちらは正月に使うモチ米を天日干ししているところだそうです。 傍らおのおやじさん曰く「この米でついた餅は美味いぞ〜」との事。海風と天日で干された美味いもち米でついた餅、ん〜食べたい! |
![]() 5-8)糸魚川市 |
路肩に「ピョン吉」がいました。 ・・・ピョン吉とは、昭和40年代に流行ったテレビ漫画のメインキャラクター。キャッチフレーズは「ど根性!」 |
![]() 5-9)魚津市 |
さすがは魚津市! 道端の釣具店の壁にでかい魚の魚拓が飾られていました。体長170cm体重80.3kgだそうです。成人男子並みの大きさです。 |
![]() 5-10)富山市 |
富山県庁そばの川のほとりに湧き出していた精水、暑さを忘れる瞬間です。 |
現在地点は==「道端の風景」シリーズ、5)長野・富山 |
***このページの最初の写真を開く*** |
6)石川・福井の「道端の風景」に進む・・・ |
4)群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・山梨の「道端の風景」に戻る |
「道端の風景」の目次に戻る |
下の写真をクリックしても戻ります |
![]() |