
1)
昨夜は月ヶ谷温泉に入って、付属レストランで季節限定の真っ黒い薬膳カレーを発注すると、これが専門店ぽい身体に良さそうな旨いカレーでした。 閉館時間に暗がりに走り出したものの雨に追われ、道端の東屋で雨宿りのまま一夜を明かすことに、今日は日和佐川へ泳ぎに行きます。 ・・・ |
|

2)
月ヶ谷温泉村から日和佐まで旧道の山越えのルートで向かいます。 |
|

3)
山間の奥の奥まで人々の生活があるのが北海道とは違うところ。斜面を削って田畑を作り先祖代々受け継いだ土地を守り、地に根を張ってその土地に暮らしている。ここには文明に踊らされないゆったりとした時間が流れている。 |
|

4)
高知・阿南・日和佐・相生より 杉地2kmのほうが重要な印象を受ける旧道の入り口看板 |
|

5)
|

6)
|

7)
美杉峠 美しい杉の峠とはよくつけた名前です ・・・ |
|

8)
|

9)
山間に牛の飼育施設がありました。牛達は見慣れないバイクに興味津々の様子です。 |
|

10)
徳島県で一番長い河川 那賀川(なかがわ)です。2006年に清流四国一に選ばれた事もあるようですが、今日はひどく濁っています。・・・ |
|

11)
綺麗な川に飛び込んで遊びました。今日は大雨の影響でやや透明度が低いかも?・・・ |
|

12)
|

13)
日和佐に来たら必ず行く昼食バイキングの店、この店は毎日でも行きたい |
|

14)
阿南海岸ではサーフィンをする人がたくさんいます。 波乗りには人を魅了して夢中にさせる何かがあるらしい、・・・ |
|

15)
室戸阿南国定公園の美しい海岸線をバイクでなぞって楽しみます。・・・ |
|

16)
お遍路さん発見。自分もいつか歩き遍路をしてみたいです。 「スピードとバランス」の対局にあるもの、「静」を見つけられたら、それを基準点として「動」が見えるのかも? |
|

17)
|

18)
|

19)
かっぱのげんさんのほたる村で与那国島の地酒「舞富名」(まいふな)をいただきました。・・・ |
|

20)
久しぶりのほたる村でしたが、かわらない時間が流れていました。 |
|