1999年の春に漠然と思っていた事が、今このような形でようやく一歩を踏み出した格好です。弱い立場にある人々を励ましながら走る、「日本一周激励マラソン」に同行サポートする事が決まってから、その実際の様子を、外に出られない寝たきりの患者さんにも伝える事が出来ないだろうか?と、思った事から始まりました。
「インターネット」言葉は聞いた事がありましたが、その実は?まったく不明でした。
実は工業高校でコンピューターに触れる機会がありましたが、ベーシック、コボル、フォートランといった「マシン語」が口に合わず齧った瞬間終了でした。
そんな自分の基本的な思考回路を作動させるために、今、コンピューターの内部構造から理解すべく、いろいろ本を読んでいるところです。今まで、本質的な理解のないまま、その場その場の、上辺の形だけで、どうにかパソコンを動かしている状態でした。
「上辺だけ」の、とりあえず使えます。という状態でパソコンを使っていたために、初歩的なトラブルすら解決出来ず、無駄な時間を費やす事が多く有り、かかる時間の割に能力も上がらず、応用力もつかずにいます
今現在がこんな調子ですから、去年のマラソン当時の私の「パソコン使えてる指数」は、ほぼ無いも同然の状態でした。それでも進んでこれられたのは、それら全てを全面的に引き受けてくれた、webサイト管理人をしてくれている、奥野さんとsanaiさんの労力の結晶です。「とんちんかん」な事を言ったりやったりする私を助け続けてくれました。
|