小鳥室2014_2015 シジュウカラ日記
2014年7月24日
巣立ち 5日目
昨日 カレンダーに戻る 明日
07時09分撮影
朝から快晴 巣の様子に変化無し
巣箱内部の湿度で巣箱ビデオカメラのレンズが結露している写真
05時38分撮影
巣箱内部の湿度が高くレンズが雲っている
後日判明した事
以前に一度だけ発生を確認していたこの現象はカメラ内部に侵入した水分が原因ではないかと思っていましたが、そうではなく、単にレンズ表面が結露していると判明しました。

観察途中でレンズにカビが発生してカメラ本体ごと交換した際に確認してみた所、レンズの汚れは内部では無く表面のカビでした。

それはレンズ表面を薄く覆っていた強固なコーティングのような皮膜上に発生していたカビでした。
 
なぜそのような事が起きたのか原因を考えると、
 
第一に
 シジュウカラの突っつき攻撃を受けていた初期の頃に、レンズ表面にシジュウカラの唾液が付着していた。
第二に、
 シジュウカラの突っつき攻撃はレンズだけに留まらず、レンズユニットを固定するために使用している周囲の強粘性両面テープも同時に突っついて齧り取っていた。
 参考画像 2014年4月14日 営巣開始 6日目 カメラを攻撃するシジュウカラへのリンク
 そのため粘着剤とシジュウカラの唾液が混ざった混合物質がレンズ表面に付着した。
第三に、
 レンズクリーニング目的で行っていたメンテナンス作業が、結果的に粘着剤とシジュウカラの唾液の混合物をレンズ全体に薄く塗り広げる結果になっていた。
 参考画像 2014年6月23日 抱卵開始 5日目 巣箱ビデオカメラレンズ清掃へのリンク
第四に、
 人為的に薄く塗り広げられた粘着性の混合物が、時間を経て乾燥し皮膜となる。
第五に、
 シジュウカラの攻撃とメンテナンス作業が繰り返される事により、生成される皮膜も重なる事になり、より強固な皮膜へと成長していく。
第六に、
 レンズ表面が結露する事により、皮膜に水分が供給される結果になり、カビが発生しやすい環境が出来上がる。
第七に、
 水分を得た皮膜に含まれる、シジュウカラの唾液成分のたんぱく質等を栄養源にしてカビが発生した。
以上がレンズの汚れの原因と判明しました。
7月13日にレンズの汚れた巣箱カメラ本体を予備カメラに交換しました
レンズにはカビが発生していた
当初外部から全く拭き取る事が出来なかったので、レンズユニット内部のカビだと思っていました。

しかし実際に取り外してみると、それは表面の強固な皮膜状の物体に発生しているカビと判明する。

アルコールを使って時間を掛けて清拭すると取り除く事が出来ました。
復活したレンズ
分解してみるとレンズユニット内部には水分浸入の痕跡は無く、完全に防水性は保たれていました。

シジュウカラの執拗な突っつき攻撃によるダメージも皆無でした。

タフネス身上の耳掛けカメラくんの名誉は回復された。(笑)
2014年7月24日
巣立ち 5日目
気象庁ホームページ 過去の気象データ検索(日ごとの値)参照
天気概況 昼(06:00〜18:00)晴れ
夜(18:00〜翌日06:00)晴れ一時雨
降水量 最低〜最高気温 平均〜最大風速 日照時間
0.0mm 18.8〜28.3℃ 2.6〜4.9m/s 13.1h
1h最大0.0mm
10m最大0.0mm
平均23.4℃
湿度82%
最大瞬間風速
南西7.0m/s
降雪--cm
積雪深--cm
昨日 明日
カレンダーに戻る
下の写真をクリックしても戻ります
戻るボタン