小鳥室2025
6月4日← ↑2025年6月5日 →6月7日
助けを求める小鳥の叫び声が響く空の巣箱の写真
動画59秒10MB(mp4形式)
https://shingo.ne.jp/04kotori/2025/0605/
2025_0605_170017_170153_59s_10mb_480p10.mp4
助けを求める声が聞こえる
推察
a)巣立った幼鳥がカラスに見つかり追われている状況を親鳥が叫びながらカラスの注意を引きつつ追いかけている。
b)カラスに襲われた小鳥が叫びながら逃げている。
室内放し飼いのピースケは外の叫び声に直ぐに反応して、声の聞こえる方向に飛び、窓辺のPCモニター上に止まり外を見ています。それは初めて見せる反応でした。

ピースケが覗く窓と離れた場所の窓を少し開き様子を見ると樹上で見張っているカラスと目が合ました。しかし鳴き声の小鳥の姿はわかりません。とりあえずカラスを追い払う為、意味ありげにゆっくりカラスの死角に隠れるとカラスは駄鳴きして飛び去りました。

親鳥の救助の妨げにならないように直ぐに窓を閉じて窓辺を離れました。またカラスが来ないように周囲を気にしていましたが、鳴き声の主も幼鳥もカラスも確認できませんでした。

以前、網に絡まって苦しむツグミの叫び声を聞いた時に感じた「助けを求める声」な感じがして直ぐに様子を見に行きました。それは理屈ではなくそんな気がしたものです。

今回も直感的に異常を感じる鳴き声でした。ピースケもいつもに無い反応で直ぐ様子を見に行きました。鳴き声でコミニケーションをとれる動物は威嚇や親愛や寂しさや助けを求める等の基本的な感情表現に使う声には共通の波長なり波形等の特徴があるのでは?とみています。
やや低温傾向の温度グラフ
2025年6月5日
気象庁ホームページ 過去の気象データ検索(日ごとの値)参照
天気概況 昼(06:00〜18:00)曇後雨一時晴
夜(18:00〜翌日06:00)曇時々晴
降水量 最低〜最高気温 平均〜最大風速 日照時間
0.0mm 12.6〜19.2℃ 2.6〜6.2m/s 2.1h
1h最大0.0mm
10分最大0.0mm
平均15.4℃
湿度65%
最大瞬間風速
西南西10.1m/s
降雪--cm
積雪深--cm
6月4日← ↑2025年6月5日
一覧に戻る
→6月7日
下の写真をクリックしても戻ります
ヤマガラの幼鳥の写真 戻るボタン