「看板と店屋」シリーズ |
2)山形・宮城・福島・新潟・群馬 |
変な看板があったんですが、教育的指導が入りそうなので、却下しました。残念無念・・・(笑) |
![]() 2-1)ホタテの看板 |
青森県の海岸ではホタテの養殖がさかんに行なわれていて、道端に直売所がたくさん見受けられます。実に解り易い看板がかかっています。このあたりの技術が北海道のサロマ等に渡っていったとの事、 |
![]() 2-2)ぶっかけ! |
雫石の町に興味深い「のれん」発見 (スペシャル)ぶっかけうどん>とはいったいどんなものなのだろうか? |
![]() 2-3)ばばへらアイス |
秋田市郊外に点在するアイスクリームの露天商 |
![]() 2-4)焼きあなご |
酒田の手前を走っていると、どこからともなく、えもいわれぬうまそ〜なにおいが漂ってきた。 道路わきにある水産加工場の駐車場で「焼きあなご」が売られていた。立ち寄る時間が無く写真だけ撮る、 じっくり焼かれた「地元産炭火焼きあなご」・・・うまそうだった! |
![]() 2-5)酒屋と居酒屋 |
酒田での休養日に局長が一日かかって探し当てた、酒屋兼居酒屋、出来ればじっくりと通い詰めてみたい、濃い内容のお店でした。店主お勧めは大吟醸四合瓶1500円也、なんとすばらしい! |
![]() 2-6)交通安全標語 |
交通安全標語 「安全をいつも心に踏むペダル」 |
![]() 2-7)童話・民話の世界 |
「キツネの嫁入り」を町興しに起用している新潟県津川町の橋の飾り。ここの町にはいたる所にこのようなオブジェが配置されていて、和やかな雰囲気の時間が流れている。街中にあった「キツネの嫁入りミュージアム」に入ってみたかった! |
2-8)へぎそば? |
長岡から石打にむかう途中、昼になんの飾り気の無い食堂風の店に立ち寄った。壁に貼られたメニューを見上げて一同・・・。「へぎそばってなに?」ものは試しにと勢いで発注する。そして出されたそれに一同驚愕する! |
![]() 2-9)ニワトリ |
鑑賞用だろうか?たまごを食べるんだろうか?朝目覚まし時計の代わりをさせるのか?しかも値札がついて無い、 |
![]() 2-10)サラエボオリンピック |
かつてのオリンピック開催地も激しい内戦の末、国名が変わってしまう。同じ冬季オリンピック開催地札幌に生まれ育つものとしては、いまだに昔のサラエボオリンピックのイメージのままだけど、それも日本が平和な御蔭。 |
現在地点は===「看板と店屋」シリーズ2)山形・宮城・福島・新潟・群馬 | |
***このページの最初の写真を開く*** | |
「看板と店屋」1)北海道・青森・岩手・秋田に戻る | |
「看板店屋」の目次に戻る | |
下の写真をクリックしても戻ります | |
![]() |