> 2) 8月19日~8月28日 < | |||||||||||||||||
熊本市災害VCで活動 九州応援観光 |
|||||||||||||||||
8月19日(金) | 熊本市VC活動 南区城南 解体予定家屋内家財運搬 男6名 6:30 受8:30 被災住宅を建て直す為 家財を一部仮設住宅に搬入、残りを敷地内に仮置きしたプレハブ物置に移す作業 近くの仮設住宅に当選した事が幸運だという依頼者、一緒に活動した地元民ttさんと繋がりがあったようで話が盛り上がる。・・・言葉が通じてる(笑) 非常時とはいえ他人を家に入れるのは大なり小なりストレスになる。やはり地元ボラ主導チームがいい 活動をしていく中で打ち解け追加のニーズを受ける 明日も継続活動に プレハブ物置にはいざという時の為にエアコンが設置してあり更なる余震に備えていたという、猛暑の作業中の休憩場所として活躍した |
||||||||||||||||
8月20日(土) | 熊本市VC活動 南区城南 継続作業 家財搬出 大型冷蔵庫移動 男4女1VC7:30 受8:30 前日継続作業 同じ現場に行く事は行く側も来てもらう側も安心感がある。マッチングで重量物移動の最適メンバーを集めてもらう 大型冷蔵庫を仮設プレハブまで移動する メジャーで寸法を測り ドアの通過、体を逃がす隙間、4人全員でリハーサル 毛布を敷いた上を後ろ向きで歩いて段差を確認 入念に段取りつけて作業 かつて運んだ冷蔵庫の最大サイズ最長移動 怪我無く事故無く皆笑顔! |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月21日(日) | 熊本市VC活動 東区 落下屋根瓦撤去 2トン車二台分 土嚢袋詰め敷地内保管 男2女3 後に他の終了した現場より順次増員 男10女10まで増員 気温36度猛暑日 2チーム交代制採用 人数が多く時間交代の分業制作業 散乱屋根瓦 使える物と廃棄分別 廃棄は土嚢袋に詰め 道路に面した車庫前に敷地内保管 1)袋詰めは沢山積める事に達成感を覚えてしまう、運ぶ、積み上げに支障が出るので 「半分まで」 2)運搬は最短距離を行きたがる、傷を付けたら大変、「駐車車両の狭い隙間は通らない」 3)積み上げは楽な手前に置いてしまう、全量積み切れない、「奥から順番に」 猛暑の作業で皆自分の事で必死になっている 作業手順から水分補給まで様々な指示を出す。それを増員到着の度に繰り返す事に・・・、 いちいち当たり前の指示を出して、その理由を説明する事に疲れてしまう(笑) 余震があっても道路側に崩れないように均等に積み上げる、活動人数が増える程、個としては指示が無ければ「しない」「出来ない」「考えない」とういう傾向にある |
||||||||||||||||
8月22日(月) | 休養日 熊本市内リアカータイヤ探索 コオロギりんぎょう 宮本りんぎょう 26X11/2=\5500チューブ込み×2本ゲット 熊本VCにて日本各地でボランティアをしながら日本一周の旅をしている若者と出会う、熊本VCにて長期ボラ活中。見るとタイヤがサイドヒビヒビのスリック仕様(笑)(磨耗限度超え) 御節介で交換する事に 手持ちのバイク用工具セットでやってみる。 タイヤの構造が通常のWOではない、縫わないチューブラーな感じでふんどし(リムフラップ)は使わない エアバルブの逃げを切り取る必要があり 昔の技術そのままに存在している リアカーのタイヤは既に日本国内では製造しておらず東南アジアの国から輸入だけという |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月23日(火) | 休養日 リアカータイヤ交換 左側交換 17時半終了 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月24日(水) | 休養日 益城町 南阿蘇方面探索 応援観光 カレー屋「栃の木」 崩落阿蘇大橋直近にあり、手前で迂廻路の誘導標識に阻まれて客足途絶えるも、「営業中」のマジック立て札を発見、くまさんの台所で夕食 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月25日(木) | 休養日 中島工芸社訪問 店主も堀さんも既に他界 弟子さんに道具伝承 川尻工芸館紹介受け購入 15時半リヤカー破裂タイヤ交換 左右19時終了 原因は品質不良、後日返品交換 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月26日(金) | 熊本市VC 南区とみあい 解体予定家屋片付け 男6女2 近くにセブン有り 震災以降手付かず初手入れ 解体前に祖父の軍刀等、貴重家財の発掘要請 猛暑日36.5度 倒壊家屋内ヘッドランプ作業 地震で倒壊し積み重なった家財より「サーベル」探し 閉鎖空間埃をたてないように発掘作業 直射日光の屋外作業 無風閉鎖室内作業 どちらも熱中症一歩手前の厳しい作業 無事軍刀 貴重家財発見 家屋解体が始まると全て廃棄物として処理されてしまうという 恐らくこの地震で文化財クラスの貴重品が多数廃棄されてしまったものと思う 倒壊屋根に上がると直射日光を浴びている屋根瓦から強烈な放射熱を受ける、まるで人間陶板焼き |
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月27日(土) | 熊本市VC活動 南区 継続作業 倒壊家屋内片付け 南区とみあい継続 男9 倉庫内片付け 個性的な依頼主と共に作業する 宿泊の心配をして下さるも湯ラックス快適です | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8月28日(日) | 熊本市VC活動 南区 解体予定家屋 片付け 男5女1+男4合流 夜リアカーマンと焼肉 翌朝天草方面に旅に出るとの事 長期ボランティアの前に旅人だった | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
活動詳細 1) 8月10日~8月18日 > 2) 8月19日~8月28日 < 3) 8月29日~9月7日 4) 9月8日~9月16日 目次に戻る 下の写真をクリックしても戻ります ![]() |