> 3) 8月29日~9月7日 < | |||||||||||
熊本市災害VCで活動 益城町災害VCで活動 九州応援観光 |
|||||||||||
8月29日(月) | 休養日 肥後大津探索 柿の葉寿司 益城復興屋台村 | ||||||||||
|
|||||||||||
8月30日(火) | 休養日 熊本城二の丸広場 ちょんかけ練習 夜益城復興屋台村+復活飲食店 | ||||||||||
|
|||||||||||
8月31日(水) | 休養日 地元tさんと天草方面リアカーマン探索 アポ無しで見当付けて探索もあっさり発見 身柄確保 一緒に大空ちゃんぽん食べに行く 解散後tさんと天草方面観光 海中公園シードーナツ 天草パールセンター 三角埠頭 塩パン等 | ||||||||||
|
|||||||||||
9月1日(木) | 益城町VC活動 震災瓦礫集積場仕分け作業 男14女3 金属資源回収 岐阜より僧侶さんチーム9名と一緒に活動 町の震災瓦礫は膨大な量でその全てを町内で処理する事は不可能、一時集積場(仮置き場)に集め 分類集積 分類ごとに 各市町村の受け入れ処理施設に運んで処理をしている。 その際リサイクルの為の分別が細かく 多くの人の手が必要になる そこにボランティア投入 集積場はそのシステム上 受け入れの日と搬出の日に分けて運営している 受け入れの日には開始前より数百メートルにわたり瓦礫満載のトラックの車列ができている 受け入れ時間を過ぎると門を閉じるので 搬入側にも緊張感がある 町中で損壊家屋の解体作業が行われており 瓦礫が大量発生している 解体現場で瓦礫を分類ごとにトラックに乗せ 集積場で分類ごとに下ろしていく 集積場内は受付入り口から入って場内を一周しながら それぞれコーナーに「家電」「大型家具」「木材」「金属」「コンクリート」「屋根瓦」「ガラス」等分類コーナーに積荷を下ろして周り同じ出口に出て行く それぞれのコーナーで専属担当者が確認しながら荷物を降ろす 全く分類していないとか 明らかに混在しているなど悪質なものは受け入れず持ち帰らせる 解体業者は返されては仕事にならないので きちんと分類している しかし一般町民も含む一部には分類が理解されておらずトラブルになる事もあるという いい加減な分別を見逃すと今度は受け入れ自治体の処理施設で受け入れ拒否されてしまう 集積場の規模 重機の数 人の手による分類 複数のボトルネックによってトラックが詰まっている印象 以前の活動では片付け現場でボランティアが細かな分別指示を受けていた自治体もあったがその理由が分かった 小さい自治体程 そこらへんの事情は厳しいか? 集積場はトラックの往来が多く土埃がすごい マスク ゴーグル 必須でも 気温31度 暑くてしていられない 集積場内で家具家電コーナー配属 トラックの切れ間に 山積みの家電より電源コードを回収する 午後長期滞在ボランティアが帰りの挨拶に訪れていた 一緒に写真を撮っている現場担当者の表情が悲しげだ 休憩場所の寄せ書きからも大変な苦労があったと思われる 硬い握手を交わして去っていった 皆思いは一緒 |
||||||||||
9月2日(金) | 熊本市VC活動 西区 解体予定家屋片付け 男3女2 女2は親子(大学生) 独居高齢依頼者 一通り室内方付けを終え依頼者のお話を伺う傾聴的場面で 女性親子活躍 遠慮から依頼できないでいた開かずの車庫のプレジャーボート等息子の道具類の整理をする 立ち入れない地震シェイク散乱状態を解消する | ||||||||||
9月3日(土) | 熊本市VC活動 東区 瓦の袋詰め 軽トラ1.5台分 男2名 後に男4名追加合流もほぼ作業終了 ボラ参加希望者を手ぶらで返さない為の手配もある 味千ラーメン近く 昼に食べる 気温29度 塩分が身体に沁みるいい味 14時半VC解散 台風接近にて翌日の活動中止の通知を受け 夕方鹿児島に向けて出発 | ||||||||||
9月4日(日) | 熊本市VC活動 台風活動中止 九州応援観光 鹿児島知覧特攻平和会館 展示ケース左半分 指宿温泉銭湯 商店街居酒屋 指宿港車中泊 | ||||||||||
|
|||||||||||
9月5日(月) | 休養日 九州応援観光 知覧特攻平和会館 第九次総攻撃「8」コーナーまで 指宿温泉銭湯 商店街居酒屋 指宿港車中泊 | ||||||||||
|
|||||||||||
9月6日(火) | 休養日 九州応援観光 知覧特攻平和会館 指宿温泉銭湯 商店街居酒屋 指宿港車中泊 | ||||||||||
|
|||||||||||
9月7日(水) | 休養日 九州応援観光 なんきゅうフェリー 8時 指宿~根占 9時上陸 海上自衛隊鹿児島県鹿屋基地 資料館 9時半~17時 館内半分も廻れず外部展示は次回 夜間高速 湯ラックス21時40分 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
活動詳細 1) 8月10日~8月18日 2) 8月19日~8月28日 > 3) 8月29日~9月7日 < 4) 9月8日~9月16日 目次に戻る 下の写真をクリックしても戻ります ![]() |