小鳥室2020 ヤマガラ日記 |
2020年4月18日 |
ヤマガラ巣箱訪問 18日目 営巣開始 5日目 |
|

*07:37:41 ヤマガラ巣箱入り
動画へのリンク(mp4形式 1分31秒 7MB)
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0418/
2020_0418_073336_073741_1m31s_7mb_240p3.mp4 |
= |
動画へのリンク高画質版 ※データー量に注意 13MB
https://shingo.ne.jp/04kotori/020_yamagara/0418/
2020_0418_073336_073741_1m31s_13mb_480p9.mp4 |
|
巣箱改造 |
昨夜巣箱を取り外しビデオカメラメンテナンスを行い、天板に明り取りの小窓を取り付けました。
実は新築巣箱は風雨の吹込みを少なくする為に巣穴の庇を長く作ってあり、そのため巣穴が深い日影になり中に入る光量も少なくなっていました。
さらに内部を広くした為、単位面積当たりの光量も減少しており、光を吸収する暗い巣材が入る事で朝晩の撮影に困るレベルに光が不足していました。
明るい虹色の毛糸で敷き詰めたのは光量不足を補う目的もありました。 しかしその作戦も効果を失ってしまい、思い切った手を打つ事にしました。 |
巣箱の天板に28mmの穴を7個開けて、中間に透過性のある白色フィルムを挟んで目隠しにして、上から透明なポリカーボネートの板をネジ止めして塞ぎました。
不自然ながらも自然物に見えるように考えて穴を規則的な六角形に配置して植物的な雰囲気を醸してみました。
「天井に輝く白い花が咲いた」といった感じでヤマガラが納得してくれる事を期待しつつ、ダメな場合は上から薄板で目隠しする算段でいました。
しかしヤマガラは明るい環境にすぐに慣れてくれました。ビデオカメラの件もそうですが、ヤマガラは危険を識別する判断力が優れているのかもしれません |
|
〜後日〜 |
|
 |
観察してみると、巣箱が太陽の直射を受けると内部が明るくなりすぎるようです。そしてかなり暑くなるようです。この新型巣箱は太陽熱対策で全体を白く塗装していましたが、それでは足りなかったようです。
特に明るすぎるのは、雛の目とかに影響が出ないとも限らないので日よけ対策をすることにしました。
しかし、単に日陰を作るならべニア板をかざせばいいのですが、できれば綺麗な撮影もしたいぞということで、巣穴から日が差す程度の明るさを目標に考えます。
「すのこ」二枚をずらして重ね合わせた
「木漏れ日ふう サンシェード」を作りました
これを2×4建材を使って可動出来るように巣箱上に設置。夜のデータ回収時に翌日の天気予報を見て、晴れなら出して、曇りや雨なら引っ込める調節をします。
使ってみると、なかなか調子良い
二枚の「すのこ」間の反射光(つやありニスを塗装)の間接光と隙間を抜ける直接光が巣箱を照らします。一応「すのこ」も木材なので「木漏れ日」であると
写真に撮るとアンダーが柔らかになっている。
細長い変な木漏れ日(笑)ヤマガラの目にはどう映るのか?
|
「ビデオカメラ本体」設置場所変更 |
 |
撮影に使用しているビデオカメラは、「記録する本体部分」と「撮影するカメラレンズ部分」に分かれているセパレートタイプの製品です。
撮影するカメラレンズ部分は、あらかじめ巣箱の中に組み込まれており、撮影されたデーターはケーブルを通って外部の本体部分に記録保存されています。
本体側にはその他撮影に必要な機能が全て集約されています。中でもカメラを作動させる大容量のリチウムイオンバッテリーがその容積の殆どを占めています。
これはエネルギー密度が高く、小さいわりに大きなエネルギーを蓄えています。そのため、ショート等のなんらかのトラブルが起こると発熱してして発火する危険があります。
ビデオカメラは高品質な日本製ですが、使用開始から既に7年が経過しています。しかも通常の使用想定を超える過酷な連続使用を続けており、電池の劣化も相当進んでいると思われます。
そこで万一の発火に備えて、カメラ本体の設置場所を「巣箱の真下」より「巣箱横」に離して設置しました。
カメラの日避けは木製薄板からアルミ板等の燃えない素材に変更予定です。 |
電源問題 |
電池の劣化が進んでいる所に、新たに128GBメモリー使用によって高画質連続録画が可能になり、消費電力が増加しました。 それに伴い使用と供給のバランスが微妙になり電源管理が難しくなりました。
油断していると録画中にバッテリーの電力を使い果たし予告なく止まってしまいます(バッテリーインジケーター不作動)。対策として電源を工夫して機械をだましだまし使っている状態です。 |
|
|
2020年4月18日 |
ヤマガラ巣箱訪問 18日目 営巣開始 5日目 |
|
下の写真をクリックしても戻ります |
 |