小鳥室2021 |
2021年6月3日 |
シジュウカラ内覧_147日目 ヤマガラ内覧_109日目
スズメ内覧_9日目 |
|

05時25分 子供のカラスの鳴き声 |
動画へのリンク(mp4形式 6分57秒 ※データ量注意 20MB)
https://shingo.ne.jp/04kotori/2021/0603/
2021_0603_052323_052526_6m57s_20mb_240p4.mp4 |
= |
動画へのリンク高画質版 ※データー量注意 55MB
https://shingo.ne.jp/04kotori/2021/0603/
2021_0603_052323_052526_6m57s_55mb_480p9.mp4 |
カラスも巣立ちの時期 |
子ガラスが餌をねだりながら親ガラスの後を追いかけています。巣箱ビデオカメラがその音声を収録していました。
カラスの親子は食べ物を探しながら移動しているようで子カラスが騒ぎながら後を追っています。映像はありませんが、耳を澄ますと必死に餌をねだる子ガラスと、一生懸命食べ物を探す母鳥の様子が目に浮かびます。
このあたりを縄張りにしているカラスが、昨年営巣していた裏の小沢の樹木とは別の場所で営巣していたようです。
カラスにはカラスの掟があるようで、子育ての時期には縄張りのルールーが厳格化してよそ者は徹底排除されます。
特に家庭菜園等がある家は縄張りの中でも重要なポイントなようで日々のパトロールは欠かしません。
そのため、トマトやイチゴ、トウキビ等が食べ頃になると一部やられますが、それは食べ頃になるまで、ほかのカラスから縄張りの食べ物を守っているのでは?と良い解釈をしています。
なので当該カラスの親子はここを縄張りにする身体の大きなオスの親子であると推察します。
ヤマガラの親子にとってその声は恐ろしい天敵の声ですが、人間の耳にはユーモラスに感じます。
約7分にわたって巣箱に声が届く範囲で餌を探している様子が収録されていますが、映像は無く音声だけなので、高画質版はあまり意味がありません。しかし先の事は分らないので当初の方針踏襲です。
今年は昨年より雪解けが早かった影響かカラスの巣立ちも少し早いようです。
昨年ここで営巣していたヤマガラ夫妻も縄張りの中の何処か別の場所で営巣しているものと推察しています。 |
4月5日がターニングポイント? |
ヤマガラ夫妻が最後に巣箱に訪れた4月5日に最終判断がされたのではないかと推察しています。なんとなく「乗り気で無い感」が伝わってくる訪問でした。
ヤマガラ夫妻の「乗り気でない感」は観察を続けている中でなんとなく感じるようになった感覚で、シジュウカラ夫妻のほうが「乗り気でない感」や「喜んでる感」が分かりやすい。
シジュウカラとヤマガラは夫婦間の意思疎通の為に共通体験を通じたイメージと連動した言葉のようなメロディーを共用し、イメージのような意思疎通をしていると推察しています。 |
夫婦喧嘩 |
ヤマガラ夫妻は「夫婦の会話が少ない」しかし「夫婦喧嘩をしない」
シジュウカラ夫妻は「夫婦の会話が多い」しかし「夫婦喧嘩をする」 |
2014年5月15日 シジュウカラ日記
シジュウカラの夫婦喧嘩 |
それは何故か?
ヤマガラ夫妻とシジュウカラ夫妻の違いは何処にあるのか?
夫婦仲良く過ごす為の会話のようなイメージのようなメロディーのような意思疎通は存在するのか?小鳥室の隠れ研究テーマです。 |
|

14時49分 セミが鳴き始める |
動画へのリンク(mp4形式 2分15秒 ※データ量注意 10MB)
https://shingo.ne.jp/04kotori/2021/0603/
2021_0603_144919_155014_2m15s_10mb_240p4.mp4 |
|
動画へのリンク高画質版 ※データー量注意 19MB
https://shingo.ne.jp/04kotori/2021/0603/
2021_0603_144919_155014_2m15s_19mb_480p9.mp4 |
セミが鳴き始める時期 |
今日は巣箱内部が38度を超えました。これはヒナにとってはかなり厳しい温度ではないかと思います。昨年は日除けを作って暑さ対策していましたが今年はしていません。
過去の記録ではヒナたちが口を開けて暑がる様子がビデオに映っていますが、実はかなり厳しい温度になっていた状況もあったのかもしれません。 |
|

最高温度T1=13:22=30.2℃ T2=13:27=38.5℃ |
人間なら熱中症になってしまうかも |
2021年6月3日 |
シジュウカラ内覧_147日目 ヤマガラ内覧_109日目
スズメ内覧_9日目 |
気象庁ホームページ 過去の気象データ検索(日ごとの値)参照 |
天気概況 |
昼(06:00~18:00)薄曇り |
夜(18:00~翌日06:00)曇り後雨、大風を伴う |
降水量 |
最低~最高気温 |
平均~最大風速 |
日照時間 |
0.0mm |
12.7~26.1℃ |
4.8~11.5m/s |
9.2h |
1h最大0.0mm
10分最大0.0mm |
平均19.3℃
湿度61% |
最大瞬間風速
南18.0m/s |
降雪--cm
積雪深--cm |
|
|
下の写真をクリックしても戻ります |
 |