「オブジェ」シリーズ |
4)埼玉・山梨 |
本物の飛行機がそのままオブジェになっていました。 |
![]() 4-1)所沢市 |
戦後初の国産旅客機は現役を退いて、国産初の実物旅客機オブジェとなった。 | ![]() 4-2)西部球場前 |
小さな公園で三人仲良く暮らす、かば・くま・こあら、の三人のオブジェ |
![]() 4-3)拝島 |
拝島橋の欄干のオブジェ モチーフは不明? |
![]() 4-4)とある国道の中央分離帯 |
何かの特殊工具みたいなオブジェ プロメカニックご用達の工具店を探せば出てきそうな形をしています。 まあ「エルゴグリップアーレンキー」といったところかな? |
![]() 4-5)高尾 |
これはなかなか手強いオブジェ。 しばらく立ち向かってもなんだかわかりません? |
![]() 4-6)甲府 |
歴史の重みのありそうなオブジェを発見!しかし、残念ながらそれが何であるか確認しているやまなし、いや、暇無し、(悲) |
![]() 4-7)山梨 |
車道と歩道の分離緑地もオブジェと化しています | ![]() 4-8)山梨 |
作られて間もないようなフレッシュな新撰組近藤勇のオブジェ |
![]() 4-9)山梨 |
デザイン的になにかの実用物をモチーフにしたと思われるオブジェですが、確認できず。でも存在感有り。 | ![]() 4-10)白洲 |
ウイスキーを蒸留する金属容器、理科の実験で使うフラスコの巨大版ようなもの アルコール蒸気の出口がキュートなウイスキー工場のシンボルオブジェ。 なんだか変な鳥の後ろ姿にも見えてしまう(笑) |
現在地点=「オブジェ」4)埼玉・山梨 |
***このページの最初の写真を開く*** |
・・・・・5)山梨・長野の「オブジェ」に進む・・・・・ |
3)群馬・栃木・茨城・千葉の「オブジェ」に戻る |
「オブジェ」の目次に戻る |
下の写真をクリックしても戻ります |
![]() |