1234567890 その八
タイヤの内側に潜む罠
たとえ有名な企業の製品であっても、盲信してはいけません 
 バイク用のタイヤには大きく分けて3種類あります。
1)チューブレスタイヤ・・・チューブレスタイヤ専用リムにはめて使うチューブレスタイヤ
2)チューブタイヤ・・・内部にチューブを入れて使うチューブタイヤ
3)基本チューブレスタイヤですがチューブを入れても使う事が出来る両用タイヤ
リムに組まれた新品タイヤとリムホールからチューブ口金を出している写真
1)
 このホイルに組まれたリムはチューブレスタイヤ用のリムですが、チューブレス用のエアバルブを外して、タイヤチューブを入れて使っています。装着されているタイヤはドイツ製のチューブレスタイヤです。既ににこの状態でチューブタイヤとして3セット使用していますが何の問題もありません。
タイヤからタイヤチューブを引っ張り出している写真
2)
 毎度毎度タイヤ交換の度にチューブも出し入れします。基本的にタイヤチューブも消耗品です。タイヤ交換毎に点検して必要なら交換します。特にチューブレスタイヤにユーザーサイドで勝手にチュープを入れて使う場合には、自己責任の下点検も入念になります。
二種類のタイヤ内側の模様の写真
3)
 タイヤの内側には製造の際に金型から抜きやすいように特定の模様が入っているものがあります。

 写真はドイツ製のチューブレスタイヤの内側の写真です。上が舗装路用タイヤで斜めの模様が入っています。

 下が悪路用タイヤで鉛直方向の模様が入っています。どちらも模様が入っています。
タイヤチューブに付いたタイヤ内側の模様の写真
4)
 その模様が内部に入れたチューブに干渉してチューブ表面に跡を付ける事があります。

 このチューブはドイツ製のチューブレスタイヤを3セット履いています。距離にして2万5千キロ以上使いました。

 チューブ表面に斜めのタイヤ内面の模様の跡が付いています。まだ使えますが安全の為新しいものに交換します。
二つのタイヤのタイヤ内側の模様の比較写真
5)
 チューブがタイヤに密着して押され続ける事でにタイヤ内面の模様が付いたとしても通常はたいして問題にはなりません。
 しかし、ある特定のタイヤに関しては「深刻な問題が起こります」

 写真左がドイツ製のチューブレスタイヤです。チューブを入れて使っても問題ありませんでした。

 写真左がフランス製のチューブレスタイヤでもチューブタイヤとしても使えるという両用タイヤです。しかしこれをチューブタイヤとして使うと、ある深刻な問題が起こります。
深い網目模様の刻まれたタイヤの内側の写真
6)
 これはフランス製の某タイヤです。タイヤ内側に独特の網目状の模様が付いています。
タイヤ側面にあるチューブタイヤとしても使えるという表記の写真
7)
 タイヤの表記はチューブレスタイヤです。しかし、チューブタイプのリムに装着する時はチューブを使えとの表記があります。

 このタイヤメーカーはこのタイヤに関してはチューブレスタイヤでもチューブタイヤとしても使えると謳っています。
タイヤチューブに深く刻まれた網目模様の写真
8)
 ところが、このフランス製の某タイヤをチューブタイヤとして使うとタイヤ内部の網目状の突起模様がタイヤチューブの特定部位を傷つけ削ってしまいます。写真中央の深く削れた部分は穴が開く寸前まで削れています。
網目模様の傷痕でチューブの表記が消えている状態の写真
9)
 写真からタイヤチューブに表記されたメーカー名とメーカーロゴが削られて薄くなっている事が解ります。

 不思議な事にタイヤ内側の全周にわたってこの網目模様は刻まれているのですが、チューブに干渉して削ってしまうのは、タイヤ側面部のみです。
タイヤチューブサイド全周にわたって網目模様の傷がついている事の確認写真
10)
 密かにチューブ全周にわたって少しずつ側面を削っていきます。ついにはタイヤチューブ側面に穴が空いてパンクしてしまいます。これは実際に現場でパンクを起して修理をしたチューブです。

 実はこのタイヤチューブの中にはアメリカ製の強力なパンク防止剤が注入されていました。それはアポロ計画で使った月面探査車のタイヤにも使われていた実績をもったパンク防止剤です。

 5ミリ程度の穴なら塞いでしまう程の優秀な性能をもっています。チューブ内に注入されたパンク防止剤はタイヤの遠心力によってトレッド面に均一に行き渡って、釘等のパンク穴を瞬時に塞いでしまいます。
実際のパンク穴を修理した状態の写真
11)
 しかし、このようなタイヤチューブの側面に開いた穴には全く効果がありません。しかも一度穴が開き始めると空気が抜ける事でタイヤの変形量が増えて加速度的に削れて穴が大きくなり、一気に危険な状態になってしまいます。

 たとえパンク防止剤が作用したとしても穴を塞ごうとしている部材もろともどんどん削ってしまいます。

 そんなパンク状態でコーナーを曲がったらどうなるか?タイヤが潰れて腰砕けになって滑り、思いっきり転倒してしまいます。

 実際そうなりました。一瞬何が起きたか解らずに地面に転がってしまいました。幸い対向車線まではいかずに済んだので大事にはなりませんでした。
新品チューブの写真
12)
 現場でのパンク修理も困難なものでした。普通にパッチを張っても削れた溝に沿って空気が漏れてしまいます。

 パンク穴の周りの削れて薄くなっているタイヤチューブを溝が消えるまで削る作業は慎重を極めました。しかもチューブの至る所がパンク寸前に削れています。

 そして噴出してタイヤ前周をヌルヌルにしているパンク防止剤を洗い流しての作業です。

 事故現場の地方の町に代えのチューブは在りません。どうにか修理をしてだましだまし札幌に帰りました。原因と結果をもってバイク屋を通じてメーカーにクレームをつけてもらいましたが、

 さすがはフランスの会社です。にべもありませんでした。写真は新品のタイヤチューブです。 
 当時は相当に熱くなったので、とんちんかんな事を言う某メーカーの言う条件でもう一度使ってみましたが結果は同じでした。かくなるうえは自動車工学の先生の監修のもと公開実験を行って、確実なデーターを取ってやっつけてやろうかと考えたりしましたが、
実験そのものが非常に危険な事や、つまらない事に関わっている時間がもったいないと思い、このメーカーの製品は二度と買わない事にして現在に至ります。
このタイヤは以前の型式の頃から気に入って使っていましたが、性能的には優れたタイヤだけに残念です。

 これはBMW R1150GS ADVENTURE 2002年式 ドイツ本国仕様 タイヤサイズ F110/80 19  R150/70 17 のバイクに、
 レストランがどうのとかいう某フランスのタイヤメーカーが製造している穴あき(仮名)タイヤを、メーカーの謳い文句通りにチューブタイヤとして使うと、タイヤ内面の網目状の突起がタイヤチューブの側面を削り、チューブに穴を開けてパンクさせてしまい、結果転倒事故を起した事例があった。という報告です。
既に13万キロ以上乗って様々なタイヤを同条件で履いてきましたが、タイヤ内面とチューブが擦れてチューブに穴があくのは、後にも先にもこのフランス製の穴あきー(仮名)タイヤだけです。

 もし交通量の多い国道や高速道路上でこの罠に掛かっていたら現在の自分は無いものと思われます。・・・しかも本当の原因は判らずにハンドル操作の誤りなどと適当な理由を付けられて処理されてしまうところでした。
 自分の身は自分で守るしか無い事を再認識させられた事象でした。
「124567890」の目次に戻る
下の写真をクリックしても戻ります