77)蝦夷鹿のゲボ | |
「燃焼室」に戻る | 表紙に戻る |
関連ページ 10)知床の春/60)蝦夷鹿の話 |
|
蝦夷鹿(えぞしか)ミサイル命中! | |
かつて知床半島の道路をバイクで走行中に、突然道路脇より飛び出してきた蝦夷鹿(エゾシカ)に衝突してしまい、当時のメインマシンのホンダアフリカツイン750が廃車になるという苦い経験をしました「燃焼室の10)知床の春参照」。それ以来、鹿が出そうな怪しい場所では警戒してバイクを走らせるようになっていました。 しかし当時の結論として、鹿が飛び出すタイミング次第では全く回避不能であるという、どうする事も出来ない部分がありました。「燃焼室の60)蝦夷鹿の話参照」 それは危険地域を多く走れば走る程危険は高まるという簡単な確立論です。 そんな経験からホームページ上でその危険についてのコンテンツを作って注意喚起したり、自分でも危険が感じられる場所を通過する際は、まずは減速、そして鹿が飛び出して来たときの回避方法を考えながら走行していました。 しかし、2001年春の事故から7年後の2008年秋、その瞬間は訪れました。夕暮れ時の山間部の快走路を気持ちよく走ってた時の事です。 暗くなる前に蝦夷鹿が飛び出しそうな森を抜けてしまいたいと思い、慎重に先を急いでいました。 緩やかなカーブを加速しながら立ち上がって先が見えたその瞬間、森の中から狙いすましたようにバイクの走行ライン上に一頭の蝦夷鹿が勢い良く飛び出してきました。鹿は道路上に飛び出してバイクの走行ライン上をバイクから逃げる方向に走っていこうとします。 しかしバイクとの速度差がありすぎて思いっきり後ろから追突する状態になりました。 ニーグリップ(両膝で車体を挟み込む動作)が決まっていて安定した加速状態だった事が幸いして、瞬時に急制動をしつつ、鹿の右側を追い抜く形で交わそうと回避動作を行いました。 しかし蝦夷鹿は追い越される瞬間に急に右に進路変更をしてバイクに衝突してきました。 蝦夷鹿ミサイル命中の瞬間です。 |
|
||
国道に設置された野生動物による交通事故調査の看板 | ||
![]() |
![]() |
「深い森を突っ切る道路」を 「夕方・夜・明方に通る時」には 「減速」して 「自己防衛」するしかありません、 森の蝦夷鹿ミサイルは警告無く発射されてきます!(笑) |
|
現在地点===「燃焼室」趣味の部屋 77)蝦夷鹿のゲボ |
|
関連ページ 10)知床の春・・・・・・・ 60)蝦夷鹿の話・・・・・・・ |
|
「燃焼室」に戻る | |
下の写真をクリックしても戻ります | |
![]() |