ニジの材料 |
A) アルミの針金 |
B) 七色の毛糸 |
100円均一の店で入手可能 |
100円均一の店で入手可能 |
沢山作るならホームセンター等で園芸用のアルミ針金を買った方が安い |
使わなくなったセーターを解く等、色の付いた繊維であれば何でも材料になる |
|
 |
左上に完成した「ニジ」 右上がアルミの針金
真ん中に「ニジ」色に連結した毛糸
下に七色の毛糸
一番下に巻尺
全て100円均一の店で調達 |
|
1)それぞれ決まった長さに毛糸を切り出す |
 |
2)各色を一本に結ぶ |
 |
結び方は平行に二本並べて縛って玉結び |
 |
 |
結び目の先が5センチ程度になるように縛って余りを切り取る |
 |
 |
隣り合う色を並べて、しっかり硬く縛る |
 |
 |
全ての色を縛り合わせて一本の紐にする |
 |
 |
しっかり硬く縛って端を切る |
※毛糸の切れ端は使い道があるので取っておく |
3)針金を切り出す |
 |
4)針金に一本に結んだ毛糸を紫色から巻きつける |
 |
巻き始めは針金にセロテープで止める |
作り方のコツ |
真っ直ぐにした針金を指で回転させて
毛糸を巻き取っていく感じで進めると綺麗に巻ける |
|
 |
色ごとに決められた長さになるように巻いていく |
 |
 |
柔らかく巻いた方が綺麗に見える |
 |
 |
巻き終わりは針金に縛る |
 |
直線のニジが出来上がる |
 |
 |
設計図の長さに合わせる |
 |
 |
ゆるく巻いた方が調節がしやすい |
|
5)各色ごとに180度交互に折り返して直線虹を作る |
(結び目を内側にして折り込む) |
 |
長さを合わせて直角に折ってから折り返す |
 |
 |
直角に曲げた段階で結び目を内側に織り込む |
 |
 |
各色ごとに順番に折り返す |
 |
 |
全ての色を重ねて折り返す |
 |
直線ニジが出来たら結び目を綺麗に形を整える |
 |
6)内側の紫色から丸い物に巻いて1/4円形の基準を作る |
 |
7)基準に合わせて一色づつ順番に虹の形を重ねていく |
 |
 |
毛糸の巻き目を整えながら曲げていく |
 |
 |
8)形が決まったら折り目に結び目を押し込みペンチで仕上げる |
 |
9)足の部分を缶飲料等の丸い物に巻いて形を造る |
 |
少しずつ緩やかに曲げていく |
 |
 |
10)自立するように足を曲げて全体のバランスを整えて完成 |
 |