83)元旦宗谷岬ツーリング2010(その三)_56)テントのおまけ_
(その四)テントの広さ・・・061〜080
テントの目次に戻る 主題に戻る
その一/その二/その三/その四/その五/その六
写真を拡大
61)
 テント内部の広さをイメージする為に、テントマットを広げ寝袋とヘルメットを使い実際に寝る時の状態を再現してみます。テントマットは長さ183cm幅51cm厚み5cmあります。
写真を拡大
62)
 1) シェラデザインズ クリップフラッシュライト *3シーズン 二人用 重量約1.9kg
写真を拡大
63)
 判りやすいようにフライシートを外しています。1人で使って丁度良い大きさです。二人で使うとキツイでしょう。中での煮炊きも十分出来ますが、着替えには高さがやや足りない
写真を拡大
64)
 2) ノースフェース ウエストウインド *4シーズン 二人用 重量約2.4kg
写真を拡大
65)
 壁面が真っ直ぐ上に立ち上がっているので小さい割りに居住性が良いです。1人で荷物を入れて広く使えるテント、二人でも十分使えますが、前室が無いのでちょっと窮屈かも、着替えはしやすい
写真を拡大
66)
 3) モンベル ムーンライト1型 *3シーズン 1人用 重量約2.0kg
写真を拡大
67)
 完全な一人用テント、1人で荷物を入れて使ってギリギリサイズ、足元の喚起窓のジッパーを開閉するには柔軟体操が必要だ、前室がある分煮炊きはしやすい
写真を拡大
68)
 かつて酔っ払って寝て、テントごと寝返りを打ったつわものがいた。 高さが無いので着替えは柔軟体操が必要
写真を拡大
69)
 4) シェラデザインズ ニューハーフムーン *3シーズン 二人用 重量約2.2kg
写真を拡大
70)
 フロアーが真四角で二人で使えるテント、1人で荷物を入れてゆったり使える。高さも丁度良く頭の部分の空間も広いので着替えもしやすい。前室で煮炊きもしやすい
写真を拡大
71)
 5) ICIティンバーライン4〜5 *3シーズン 4〜5人用 重量約3.2kg
写真を拡大
72)
 本格的山岳テント、三人で荷物を入れて使える広さを持つ、ここに張ったテントの中で一番のフロアー面積がある。高さも十分で何日でも停滞出来る。中で宴会も得意だ
写真を拡大
73)
 6) ヒリシャンカ フリードームB *3シーズン 2〜3人用 重量約4.2kg
写真を拡大
74)
 今回の十張りの中で一番高さのあるテント、二人で荷物を入れて余裕で使える広さを持つ、着替えも煮炊きも余裕でこなす。
写真を拡大
75)
 7) ノースフェース VE23 *3シーズン 2人用 重量約3.6kg 二人で荷物を入れて使って丁度いい大きさ、前室は無いが六角形のフロアーは居住性が良く、煮炊きも着替えも余裕でこなせる。
写真を拡大
76)
 8) シェラデザインズ ストレッチドームプロ *4シーズン 2〜3人用 重量約6.2kg
写真を拡大
77)
 変形八角形のフロアーは二人で荷物を入れて余裕で使える大きさ、煮炊きも着替えも余裕でこなす。頭の空間も広いので宴会も得意、前室も広く多目的に使える。
写真を拡大
78)
 9) シェラデザインズ ストレッチドーム *3シーズン 2〜3人用 重量約3.5kg これはフライシートに全室は無いだけでストレッチドームプロと全く同じ大きさ、二人で余裕のテント 
写真を拡大
79)
 10) マウンテンハードウエァー トランゴアサルト *4シーズン 2人用 重量約3.8kg
写真を拡大
80)
 二人で装備を入れて使ってギリギリのテント、1人なら荷物を入れて余裕で使える。低いわりに内部空間は広く、ロフト部に技あり乾燥室を備える。煮炊きも着替えも楽々こなす。
 
(その一)テントの設営・・・001〜020

(その二)テントの設営・・・021〜040

(その三)テントの設営・・・041〜060

>(その四)テント内部の広さ・・・061〜080

(その五)構造的な特徴・・・081〜100

(その六)撤収と考察・・・101〜112
   
テントの目次に戻る
下の写真をクリックしても戻ります
もどるボタン