
1)
1999年11月29日北海道庁ゴールの時にいただいた月桂樹の冠をバイクに搭載したまま宗谷岬を目指します。 |
|

2)
ハンドルにつけられたおおきな「テンガロンハット」は燃料タンク中央に装備されたナビゲーションの日よけ雨除けになっていましたが、それ以外にも冠を装備するという役目もありました。
左右標準装備のバックミラーに加えて右側にはモーター内蔵でミラーが高速回転する悪天候用の自作回転ミラーと、四角いワイドミラーが装備されています。どれ一つとっても無くてはならない重要装備でした。 |
|

3)
真冬の川の風景です。音の無いモノトーンの世界です。
|
|

4)
途中温泉に入ったり年越し蕎麦を食べたりとゆったりと時間を使い、宗谷岬に到着したのは夜になっていました。
吹雪の中を走るとライトの下に解けた雪が凍り付きます。まるで寒くて泣いているような表情になります。 |
|

5)
大晦日の宗谷岬に全国各地からバイク乗りが集まってきています。 |
|

6)
スパイクタイヤを装備するのが普通ですが、このバイクは前後タイヤチェーン装備で来ています。 |
|

7)
岬を見下ろす丘の上から望むライトアップされた日本最北端の碑です。 |
|

8)
|

9)
日の出イベントで配られる記念品を目当てに長い行列が出来ています。 |
|

10)
「がんばれ難病患者日本一周激励マラソン」真夏のスタートから5ヶ月後に出発点に戻ってきました。
出発前に仲間が安全を祈って寄せ書きしてくれた国旗を持っての日本一周でした。完全防水パッキングをして常にバイクに装備して走っていました。バイク用安全祈願重要装備の初公開です。お陰様で数々の危険を掻い潜り、無事使命を果たす事が出来ました。ありがとうございました。 |
|

11)
「跳ぶ子供」・・・バイク仲間の宴会での一コマです。未来に向かって思い切り跳んでもらいたいです |
|

12)
|