127)元旦宗谷岬ツーリング2019
「燃焼室」に戻る 表紙に戻る
関連ページ
2000年/01年/02年/03年/04年/05年/06年/07年/08年/09年
/10年/11年/12年/13年/14年/15年/16年/17年/18年/19年
/20年/21年/22年/23年
毎年行っている宗谷岬の年越しツーリングの様子です
2018年12月31日〜2019年1月3日
ブラックアウト
2018年9月6日 最大震度7 北海道胆振東部地震が起きた
東日本大震災、熊本地震と被災地に行くたびに明日は我が身と思うようにしていたはずでした しかし正直現実感の乏しい気持ちで 起こって欲しくない希望半分でした

自分の所は直接の地震被害はありませんでしたが 全道ブラックアウトの衝撃は大きく、二日目は底知れぬ恐さに包まれる夜を過ごしました。 翌週末震源被災地で見た光景は地面がゆがみ家屋が壊れ 熊本で見た光景と重なるものがありました

今度こそ明日は我が身 まずはバッテリーを充電しよう 記憶が新鮮なうちに備えを強化しよう その気持ちも強化せねば 平成最後の年越しはバイクに乗って越えていこう
凍った高速道路の写真
1)ブラックアウト
合流の轍 札幌市街
年末に向けて連続して寒気が入り良い雪が一気に降り積もった 融雪剤を蒔かない路面は綺麗な圧雪路になってる 厚い圧雪路面 裏道の走行トレーニングが楽しい 高速道路も自然な圧雪アイスバーン混在路面になっていた 12月30日
ロードヒーティングが利いている国道の写真
2)胆振東部地震

ロードヒーティング 羽幌市街
大晦日まずまずの天気、気温が上がる前に都市部を抜け海岸線へ、オロロンラインの天候は薄曇り所々雪雲降雪、留萌から羽幌にかけては「これぞ雪道!」の快走装路、海を見下ろす風車群 水平線に向かう道は夢に出そうな冬風景 雪煙を巻き上げて駆け抜ける最高の走り納めになった
雪に覆われた天塩川河口の写真
3)同じバイク三台

雪に覆われた天塩川河口
北上するにつれて路面の雪が徐々に乏しくなる。雪が横に降るいつもの海岸風景 
大晦日の宗谷岬公園の写真
4)劇混み宗谷岬
人に覆われた宗谷岬
昨年より人が増えている。テントもバイクも車も増えて国道に縦列駐車するまでに溢れていた
元旦初日の出花火の写真
5)夏の宗谷岬

日の出花火
行列の出来る元旦の宗谷岬
2019年元旦宗谷岬の記念写真
6)ライダーキック

元旦宗谷岬
あけましておめでとうございました おかげさまで元気にバイクで駆けています 今年も全力で走ります
薪で炊いたお雑煮の写真
7)
薪で炊いたお雑煮
正月を感じる幸せな時間
穏やかなオホーツク海の写真
8)
オホーツク海岸道路
穏やかなオホーツク海 晴れ空から雪雲へ向かう
きれいな雪道の写真
9)
冬の夜道
光も風も音も無く、静寂に満たされた冬の田舎道、バイクに照らし出される純白の道と道しるべ
雪の校庭に並んだバイクの写真
10)
旧上興部中学校
校舎の明かりにぬくもりに温もりを感じる 旧上興部中学校
なめらかなアイスバーンの写真
11)
綺麗な圧雪アイスバーン
やや薄めの圧雪 氷も薄く所々ブラックアイスバーン交じり、まだ気温が低く安定している 上空の粉雪がキラキラ舞い降り見た目はたいへん美しい しかしこの状態から太陽光で表面が緩むと恐ろしく滑るスタッドレスの罠に変貌する
青空に届く氷瀑の写真
12)

層雲峡の氷瀑
今シーズンはあまり発達が良くなかった 氷瀑は山の神が作る自然の造形 万年単位で作られる柱状節理の造形も手掛ける巨大な彫刻家だ
おかげさまでいつもの年越しができました
平穏な日常に感謝!

今回のアップロードも昨年に引き続き周回遅れギリギリの
2019年12月29日になりました (笑)
 
現在地点===「燃焼室」趣味の部屋
127)元旦宗谷岬ツーリング2019

関連ページ

2000年…00)日本一周最終章

2001年…3)元旦宗谷岬初日の出ツーリング

2002年…18)元旦宗谷岬ツーリング2002

2003年…30)元旦宗谷岬ツーリング2003

2004年…34)元旦宗谷岬ツーリング2004

2005年…43)元旦宗谷岬ツーリング2005

2006年…49)年始め宗谷岬ツーリング2006

2007年…54)元旦宗谷岬ツーリング2007

2008年…67)元旦宗谷岬ツーリング2008

2009年…79)元旦宗谷岬ツーリング2009

2010年…83)元旦宗谷岬ツーリング2010

2011年…93)元旦宗谷岬ツーリング2011

2012年…97)元旦宗谷岬ツーリング2012

2013年…100)元旦宗谷岬ツーリング2013

2014年…103)元旦宗谷岬ツーリング2014

2015年…108)元旦宗谷岬ツーリング2015

2016年…118)元旦宗谷岬ツーリング2016

2017年…123)元旦宗谷岬ツーリング2017

2018年…126)元旦宗谷岬ツーリング2018

>2019年…127)元旦宗谷岬ツーリング2019 

2020年…128)元旦宗谷岬ツーリング2020

2021年…129)元旦宗谷岬ツーリング2021

2022年…130)元旦宗谷岬ツーリング2022

2023年…131)元旦宗谷岬ツーリング2023
 
「燃焼室」に戻る
下の写真をクリックしても戻ります
燃焼室に戻るボタン